京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:17
総数:811506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 生活単元学習「やぐるまフェスティバルをしよう」 Part3

 高学年チームはくじびき屋さんとカードつり屋さんに分かれて,お店屋さんとして低学年チームをおもてなししました。
 低学年チームも高学年チームも学級目標である「RESPECT」の気持ちを大切にしながら,お客さんであるそれぞれのチーム,さらには保護者の方をおもてなしすることができました。みんなが楽しいやぐるまフェスティバルにすることができました!

 また今年度初めての学級懇談会,多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「やぐるまフェスティバルをしよう」 Part2

 全体でめあてを確認した後,最初は低学年チームがお店屋さんをしました。
 低学年チームは玉入れゲームとボウリングゲームのお店屋さんとして高学年チームをおもてなししました。玉入れでは入ったボールを数えたり,ボウリングでは倒れたピンを数えたりすることを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「やぐるまフェスティバルをしよう」 Part1

 6日(月),矢車学級は生活単元学習で「やぐるまフェスティバルをしよう」に取り組みました。
 低学年も高学年もみんなで力を合わせて準備をしています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 5月の連休明けに植えたミニトマトの種が芽を出し,本葉も出てきました。2年生はかんさつ名人になるために,しっかりと色・形・大きさや,におい・さわった感じ・色々な方向から見るなど,細かく観察しました。ワークシートに観察したことをしっかり書くとともに,おいしい実が実るように,ミニトマトの芽に話かけていました。

6月6日 4年外国語活動 Unit3 1

画像1
画像2
画像3
 今日はUnit3の2時間目の学習をしました。
授業の前半は曜日の歌を歌ったりミッシングゲームをしたりして曜日の言い方に慣れ親しみました。

1年 図画工作科「いっしょにおさんぽ」

画像1
画像2
画像3
 一緒にお散歩に行きたい仲間を,思い浮かべて作りました。「動物と一緒に遊園地に行きたい!」「魚と一緒に泳いで,遠い世界に行きたい!」など,たくさん想像を膨らませながら作ることができました。

にこにこグループ顔合わせ

画像1画像2
 3日(金),にこにこグループの顔合わせを行いました。最初の顔合わせでは,6年生がリーダーとして進行を行い,自己紹介をし,みんなでじゃんけんのゲームをしました。楽しく活動をすることができました。

6年生 音楽科 「楽器を演奏しよう」

 写真は,楽器を実際に使って,演奏の練習を行っている様子です。
 楽器の音の重なりを耳にした子どもたちは,「すごい」「きれい」などと,感動しながら自分たちの目の前にある楽器を演奏していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科 「楽器を演奏しよう」

 6年生は,音楽科の時間に「各パートの特徴をつかんで演奏しよう」というめあてのもと,学習を進めています。
今日の学習では,オーケストラが演奏している様々な曲を聴き,その曲に一工夫アレンジを加えると,曲の聴こえ方が変わることに気付きました。例えば,前回までの学習で鑑賞学習を行っていた曲に歌詞をつけてみると,その雰囲気やインパクトが変わりました。子どもたちからは「どちらも同じ曲だけど,違う曲のように聞こえる。」「組み合わせることは面白い。」「他にはどのようなものがあるのかな。」などと,学習を深めることができる発言がたくさん聞こえてきました。
ここで気付いた様々な内容は,これから進めていく演奏の学習でどのように生かされていくでしょうか。この単元の終末には,「ラバーズ コンチェルト」を演奏します。これから進めていく学習に対して気持ちの高まりが見られています。

画像1
画像2
画像3

6年生 理科 「体のつくりとはたらき」

 写真は,体内から出した空気を袋に入れ,石灰水を使って,どのような変化があるか確かめている様子です。結果,石灰水は,白く濁りました。ということは,,,吸う空気に対して,出した空気には二酸化炭素が多かったということになります。
 実験を通して,吸う空気には酸素が多く含まれており,出す空気には二酸化炭素が多く含まれているということがよく分かった実験学習となりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 スクールカウンセラー勤務日
7/4 5・6年委員会活動
7/5 アクアリーナ(1・3・6年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp