3年 国語
国語科で「図書館たんていだん」の学習をしました。スムーズに本を見つけるために大切な方法を教えていただきました。子どもたちは,本棚ごとにどんな本の種類があるかをプリントに記入し,意欲的に取り組みました。
【3年生】 2022-05-26 18:30 up!
3年 書写
今週は書写の学習がありました。初めての習字の学習ということで用具の名前や使い方について学びました。また,準備や後片付けのしかたについても学習し,とても意欲的に取り組むことができました。
【3年生】 2022-05-26 17:10 up!
6年生 図画工作「校舎の絵」
遠近感を出せるように工夫して絵を描いています。
黙々と頑張っていました。
【6年生】 2022-05-26 17:10 up!
6年生 青空読書
【6年生】 2022-05-26 17:09 up!
6年生 租税教室
税について学びました。税金の使い方やどのように税金を払うと公平なのかを考えていました。
【6年生】 2022-05-26 17:09 up!
3くみ おむすびころりん
国語では表現の一つとして劇を学習しています。
今日は「おむすびころりん」の劇を見て,劇の動きを表現しました。
上手におむすびを転がしたり,踊りながら小槌を振ったりすることができました。
【3くみ】 2022-05-26 17:09 up!
3くみ 安全のクイズ
学活で安全についての学習をしました。
今日のテーマは地震が起きた時です。
教室だけでなく,運動場や階段,家庭科室など学校の至る所で地震が起きたらどうしたらよいのかを3択クイズで考えました。
3組の子どもたちは理由もつけて安全について考えることができました。
【3くみ】 2022-05-26 17:09 up!
3年 読書
青空読書の時間がありました。少し暑い中でしたが,いつもと違う雰囲気なども楽しみながら読書に親しみました。
【3年生】 2022-05-26 17:09 up!
3年 国語
絵に描かれた内容をを参考にしながら,お話作りをしている3年生。ただ単に文章をつくるのではなく,文と文をつなぐ言葉を取り入れながらお話を作りました。
【3年生】 2022-05-26 17:08 up!
3年 理科
モンシロチョウの卵が次々と幼虫に成長しています。タイミングよく卵から出てくる様子を見ることもでき,毎日の成長をとても楽しみに頑張っています!!
【3年生】 2022-05-26 17:08 up!