京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up14
昨日:66
総数:379962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 調理実習 ゆで野菜

 今日は1組の調理実習でした。調理の手順や包丁の使い方を確認してから身支度をして調理を開始しました。
 お湯を沸かす,野菜を洗うなど分担して進めていきました。猫の手で気を付けながらジャガイモをていねい切っていました。
 ほうれん草は自分の分をていねいに絞って,一口大に切っていました。
 自分たちだけで初めてつくったゆで野菜は,とてもおいしかったようです。
画像1画像2画像3

4年生 算数 みんなで教え合い・・・

画像1
画像2
最近,算数の授業で話し声がとても聞こえてきています。
授業に集中できていない・・・のではなく,わり算の練習問題をお互いに教え合ってとても盛り上がっていました。
「4の段で考えてみたらいいよ。」
「わる数が大きいときは0をたてよう。」
と,教え方を考えるのも,とても勉強になります。これからも互いに教え合いながら,成長していってほしいです。

3くみ よい・わるいを見つけよう

画像1画像2画像3
今日の道徳は挿絵を使って良い・悪いところを探しました。

自分で見つけた個所は自信をもって発表することができていました。

3くみ あおぞら読書

画像1画像2画像3
今日はあおぞら読書がありました。

ゆうゆうバスへは今年度初めて行ったので,3くみ全員が大喜びでした。


気もちの良い風や日和を感じる読書タイムでした。

3くみ イメージして歌おう

画像1
5月も終わりが近づいてきた今日,音楽では6月の歌を聞いてみました。

まずは6月のイメージを確認しました。

イメージを色で表すと青色,藍色のものが多く,「梅雨だねえ」なんて言葉が漏れ出ていました。

3くみ サツマイモを植えよう

画像1画像2
今日はとうとう畑にサツマイモの苗を植えました。

大きくなって収穫できる日がくるのを楽しみにしています。

3年 体育

画像1
 「はばとび」の学習を頑張っている3年生。子どもたちは,毎時間自分のめあてをもち,どんどん記録を伸ばすことができています。最近はふみきりを意識する子が多く,友達同士でアドバイスを送るなど意欲的に頑張っています。

3年 「さつまいもの苗植え」

画像1
画像2
画像3
今日は,学校の畑にさつまいもの苗を植えました。
3組の幸谷先生に,植え方を教えてもらいました。
大きなさつまいもが収穫できるように,毎日お世話を頑張ります。

2年生 「長さ」

画像1画像2画像3
算数の長さの学習では,紙テープで10cmづくりをしてみました。

手で長さをくらべてみたり,自分でめもりを書いてみたりしながら作ってみると,1人ぴたり賞がいました!

そのあと,手や体を使って10cmぐらいをたしかめ,教室の中の10cmぐらいのものさがしをしました。

思っていた以上にたくさんの「10cmぐらい」が見つかりました!

2年生 「なげあそび・まねっこあそび」

画像1画像2画像3
体育では,「なげあそび・まねっこあそび」をしました。

なげあそびでは,相手に届くようにボールを投げたり,ノーバウンドでキャッチしたりすることに挑戦しました。

まねっこあそびでは,リーダーの人の動きをまねして,いろいろな動きを楽しみました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
7/4 委員会活動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp