京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:87
総数:350255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 パフォーマンスチャレンジに向けて

画像1画像2画像3
外国語では,日本の行事について英語で紹介するパフォーマンスチャレンジに向けて準備を進めています。ロイロノートでスライドも作成しました。パフォーマンスチャレンジ当日がとても楽しみです♪

6年生 書写の後に・・・

使った筆を洗うバケツや手洗い場を最後まで,きれいにしてくれました。使ったものや場所を次の人が気持ちよく使えるように片づけるのはとても素晴らしいです!さすが,最高学年!!
画像1画像2

6年生 国語「時計の時間と心の時間」

画像1画像2
 説明文を読んで,文章を「はじめ」「中」「おわり」に分けました。文章のつなぎ言葉からここは終わりで主張だななど,文章の言葉を意識していました。話し合いでも,自分の理由をしっかりと言っていました。いい話し合いができました。

6年生 書写「湖」

画像1画像2
書写では,筆で「湖」と書きました。3つの部分の形や大きさに気をつけて,ていねいに書くことができました!

6年生 道徳「かすみと携帯電話」

画像1
 携帯電話の使い方から,節度ある生活の仕方について考えました。携帯電話を使う時にはルールを決めて使うことが大切だと子ども達は述べていました。携帯電話は便利ですが,使い方には気を付けていきたいですね。

4年生 理科

画像1
画像2
今日の理科の学習では,モーターや乾電池,豆電球をつないだ車を走らせました。
電池を逆につなぐと・・・「逆向きに走る!」と大喜びでした。
1時間たっぷり楽しんで,嬉しそうに持ち帰っていました。
またご家庭でも,どんな車ができたか見てあげてください。

3くみ 体の部位を表そう

画像1
今週から英語の単元は「体の部位を表そう」です。

今日は導入で既に練習していた「Head shoulder knees toes」のダンスから始めました。

3くみ 3びきのこぶた

画像1画像2
3匹の子ブタの劇を練習中です。

小道具がどんどん出てきて子どもたちもやる気満々です。

来週の土曜日に発表することを楽しみにしています。

3くみ 畑の野菜

画像1
今日は週末なので,畑の野菜の様子を観察に行きました。

しばらく見ないうちに雑草がいっぱい生えていたので,みんなで雑草抜きを頑張りました。

たくさんのご参加ありがとうございました!

画像1
画像2
たくさんの地域の方,PTA本部のみなさんにお世話になり,2・3年生の自転車教室がありました。3年生学年行事と兼ねていたこともあり,たくさんの3年生保護者の方々にも参加していただきました。子どもたちの活動のお手伝いとともに,一緒に交通安全についても考えていただけたのではないかと思います。ご参加いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 土曜参観代休日
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp