![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378093 |
3くみ メダカのかんさつ![]() ![]() ![]() 今日はそのメダカの子どもを顕微鏡で観察しました。 目で見る姿との違いに驚きながらも,しっかりと観察することができました。 6年生 図画工作「校舎の絵」
校舎の絵を絵の具で色を塗っています。校舎の影や,花の色の濃淡など意識して塗っています。授業時間中,黙々としていました
![]() ![]() ![]() 4年生 朝の読み聞かせ![]() 『教室はまちがうところだ』という絵本を読んでいただきました。 その後の授業でも,「間違ってもいいから,たくさん手を挙げるぞ!」 と,朝教えてもらったことを思い出していました。 6年生 「読み聞かせ」
校長先生に読み聞かせをしてもらいました。子ども達はとても熱心にお話を聞いていました。子ども達は様々な本に触れるいい機会になっています。
![]() 5年生 米チャレンジ 稲の生長![]() ![]() タニシ以外にもカブトエビやおたまじゃくしなどの生き物もいて,田んぼの自然の豊かさも感じることができました。 5年生 あじさい読書月間のとりくみ2
今日は2組で教頭先生による読み聞かせがありました。「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」でした。子どもたちは,少し難しいところもありましたが,真剣に聞いていました。
![]() 2年生 「選書会」![]() ![]() 子どもたちは,自分の気になる本を手に取り,実際に読みながら,図書室にあったらいいなと思う本をえらびました。 2年生 「先生による読み聞かせ」![]() ![]() 歯磨きについての絵本で,子どもたちは,自分の歯磨きの仕方を思い出しながら聞いていました。 また,本を読み終わった後には,歯の模型と歯ブラシでよい歯磨きの仕方を教えてもらいました。 ぜひおうちで歯磨きをするときに意識してほしいなと思います。 2年生 「けんばんハーモニカでえんそうしよう」![]() 先週は指の動かし方を確かめ,今日は息の長さ(ふき方)を考えました。 「かっこう かっこう」の部分は,はねる感じで演奏する。 「よんでるよ」などの部分はなめらかに演奏する。 などと,歌詞ともつなげながらふき方の練習をしました。 2年生 「くわしい人に聞いてみよう」![]() ![]() 自分たちで教科書や本を使って調べたり,おうちの人に聞いたりしながら作戦を考えてきました。 しかし,どうしてもわからないことがあったので,詳しい人に聞いてみることにしました。 お願いすると,花と野菜の会を担当してくださっている野呂先生が来てくださることになったので,野呂先生にたくさん質問させていただきました。 野呂先生のお話はとても分かりやすく,子どもたちは自分の野菜をイメージしながら聞いていました。 毎日野菜の様子を見る,水やりをする(やりすぎにも注意!),2週間に1回肥料をやる。 この3つを大切にしながら,今後もお世話をしていきたいと思います。 |
|