【4組】 国語 国語辞典を使おう
国語の時間に国語辞典の使い方を学んでいます。「コトバト」というルーレットで,簡単なゲームをしました。「は」から始まる「あまい言葉」などのお題に沿って,国語辞典で調べました。全員の言葉を発表したあと,ベスト賞を選びました。知っている言葉だけでなく,調べた言葉を使っていくことで,どんどん語彙を増やしていってほしいと思います。
【2022(4組)】 2022-06-09 07:34 up!
【4組】 算数 計算すごろく
算数の時間に計算すごろくをしています。ローテーションカードや長さの学習などを通して,長さの測り方や数の数え方を学んでいます。くじびきのように,1本選んでひいた紐の長さを数える中で,5ずつ数えたり正しく測ったりできるようになってきました。
【2022(4組)】 2022-06-09 07:33 up!
お礼の気持ちを伝えよう
国語科で,手紙の書き方についての学習をしました。今までお世話になった方に本文を考え,季節の挨拶文を添えて気持ちを伝えました。
【2022(4年)】 2022-06-06 08:45 up!
【5年】種子には何が含まれているのだろう・・・
理科では,インゲンマメの種子にどんなパワーが隠されているのかを考えました。
使ったものは・・・ヨウ素液です!
種子にヨウ素液をかけると,青むらさき色に変化しました。
種子には発芽に必要なデンプンとよばれる養分がふくまれていることが分かりました!
【2022(5年)】 2022-06-03 19:57 up!
【3年】社会見学5
さらに高いところまで上がってきました。京都駅から見る景色がまた変わってきました。最後はエスカレーターで下までおりてきました。階段を見上げると,「え,あんなに高いところまで行ってたんか!」と子どもたちは驚いていました。
学校に着いてから,子どもたちは,「疲れたけど,とても楽しかった!」とみんな満足げな顔をしていました。今日はゆっくり休んでくださいね。
【2022(3年)】 2022-06-02 21:27 up!
【3年】社会見学4
たくさんの階段を上がって,京都駅の上のほうにやってきました。下で見た景色とはまた違ったものが見え,子どもたちはさらに興味津々でした。みんなの目の前に見えてきたのは烏丸道りです。道が奥までまっすぐに続いていきます。烏丸通りはどこまで続くのかな。
上から見るバスターミナルも,また違った見え方がしておもしろいね。
【2022(3年)】 2022-06-02 21:26 up!
【3年】社会見学3
京都駅前のバスターミナルにきました。子どもたちは社会科の学習で,京都駅のバスターミナルの写真を見ていましたが,実際に見ると,とても興奮していました「すごい!バスターミナルってこんなに大きいんや!」,「バスがめっちゃ多い!何台あるか数えよ!」などと言った会話がたくさん聞こえてきました。
さあ次は,京都の町並みを高いところから見てみよう。
【2022(3年)】 2022-06-02 21:26 up!
【3年】社会見学2
京都駅に到着しました。そこには,普段なかなか見ることのできない景色が広がっていました。大きな建物,たくさんの人,広い道など,驚くことがいっぱいです。子どもたちも目を輝かせながら,京都駅を歩いていました。
【2022(3年)】 2022-06-02 21:25 up!
【3年】社会見学1
いよいよ,京都駅に向けて出発です!最高気温31度。暑さに負けず,声を掛け合って,山科駅に向かって歩き始めます。音羽川地域では,どんなものが見れるかな。
【2022(3年)】 2022-06-02 21:25 up!
【4年】忘れられない出来事は…
図画工作では,「わすれられない気持ち」の学習を進めています。
これまでの出来事で,心に残っていることを絵に表しています。子どもたちは,思い思いの場面を絵に表していて,楽しい絵がたくさん見られます。
できあがった作品は,土曜参観までに掲示する予定です。ぜひ,お家でもどんな絵を描いたのか,お話をしてみてください。
【2022(4年)】 2022-06-02 21:24 up!