京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:293
総数:379464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていた社会見学でした!
観光バスに乗って京都市の様子を見学しました。東西南北を意識して,通りの名前や川にも注目しながら見ることができました。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
バスからの見学の後は,京都駅まで行き,京都タワーからの見学をしました。
ここでも,東西南北の方角を意識して見学しました。北・東・西には山があるけれど,南には近くに山が無いということを,地図で学習していましたが,実際に見て確認することができました。
見下ろして,京都駅の様子もしっかり見ることができました。

1年 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
画像2
画像3
今日は,新聞紙や包装紙を破いて,

破いた紙の形から似ているものを見つけました。

やぶくときには音を楽しみ,

「速く破いたらべりって音がするけど,ゆっくり破いたらびりびりびりびりって音がして,音が違う!」と,

色々な音を発見していました。

その後,破いた紙をくるくると回し,

こいのぼりに見立てたり,タワーに見立てたりと,

楽しく活動しました。

6年生 学級活動「生活習慣病を防ぐには」

画像1画像2
生活習慣病を防ぐにはどうすればいいのかについて考えました。グループでどのように生活をするといいのかを話し合いました。とても活発な話し合いでした。

6年生 図画工作「校舎の絵」

 校舎の絵に絵の具を塗っています。線を踏まないように丁寧に頑張っています。
画像1画像2画像3

6年生 プール掃除

画像1画像2
6年生みんなでプール掃除を頑張りました。

6年生 外国語「Welcome to Japan」

 日本の行事について英語を使って伝えあっています。
画像1

6年生 プール清掃ビフォーアフター

6年生みんなでプール清掃を行いました。もうすぐ始まる水泳学習。上里小のみんなが気持ちよくプールを使えるようにと,一生懸命掃除していました。掃除後は,見違えるほどきれいになりました。「最貢(献)学年」な姿をたくさん見せてくれた6年生。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 いろりの間でランチ♪

画像1
画像2
食の指導の後は,いろりの間で給食を食べました。いつもと違う雰囲気でおいしくいただきました♪

6年生 食の指導

生活習慣病にならないためには,どのようなことが大切なのか,学習をしました。
自分の生活をふり返ってみると,寝る時間が遅い,ゲーム・スマホの時間が長いと改善点があがっていました。健康な生活を送るためにも,よ〜く考えて生活しましょう!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
6/27 土曜参観代休日
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp