京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up41
昨日:115
総数:379848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
生活の学習では,昨日GIGA端末で撮影した写真をロイロノートに取り込みました。

また,自分が心配だな,不安だなと思った部分を撮影した写真をえらんで,提出しました。

ファイルから写真をえらんだり,提出したり,写真を矢印でつないだりすることができるようになってきました!

今後もGIGA端末を使いながら学習を進めていきたいと思います。

4年生 こころの日 「個人情報を守るために」

画像1
今日は,こころの日の授業で個人情報を守るために気をつけることをみんなで話し合いました。
「家でも,スマートフォンやタブレットを使ったことがある!」という子たちも多くいました。
情報を扱うときには,住所や写真が流出しないように注意が必要だと気づくことができていました。

3くみ ゴムを使ったおもちゃ作り

画像1画像2
理科・生活の学習で,ゴムを使ったおもちゃ作りをしています。

本日は紙コップロケット。

ゴムの伸び縮みする性質を存分に使って楽しみました。

3くみ 新しいお話

画像1
国語の学習では,新しいお話に挑戦を始めました。

今度のお話は「3びきのこぶた」です。

みんな知っているお話なので,とても興味をもって取り組んでいます。

2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
今日は雨の止み間に野菜の観察に行きました。

うれしいところや,心配・不安に感じているところを撮影しました。
明日の生活でみんなと交流しる予定です。

4年生 上里トークタイム

画像1
今日の上里トークタイムでは,先生の指示に従って体を動かすゲームをしました。
「全員 手をたたきましょう。」と言われたら,手をたたくというルールです。
「全員」という言葉が前についている時だけ,指示に従います。
よく指示を聞かずに,引っかかってしまう人が続出しました。
後半は,子どもたちで先生役を交代してチャレンジし,「もっとやりたい!!」ととても楽しそうでした。

1年生 食育アンケート

今月は食育月間です。

今日は,ロイロノートを使って「食育アンケート」にチャレンジしました。

「好き嫌いなく食べることは大切だと思いますか。」
「食事の前には,手を洗っていますか。」
等のアンケートの他にも

「大原野地域の特産物は何でしょう。」
等の問題もあり,楽しみながら回答していました。
画像1画像2

3くみ 図書室での読書

画像1画像2
今日は1時間目に図書室で読書を行いました。

お互いの興味のある本が分かってきて,紹介し合う姿がたくさん見られました。

1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

アサガオのつるがのびてきました。

「わたしの肩ぐらいの高さまでのびたよ。」

「ぐるぐる巻きついているよ。」

「いつのまに こんなに伸びたんだろう。」

アサガオの生長の早さにびっくりしながらも

嬉しそうに観察記録を書いていました。
画像1画像2

第2回 コンピュータクラブ

画像1
月曜日はコンピュータクラブの活動がありました。

今回の活動は「絵しりとり」です。


ソフトでイラストを描き,共有することで活動を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
6/27 土曜参観代休日
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp