京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:231
総数:379170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ ミニ先生

画像1画像2
低学年児童が時刻の読み方の学習中,別課題を終えた高学年児童がミニ先生として低学年児童へ問題を出してくれていました。

問題を出すという活動は,理解した内容をアウトプットするというより高度な活動になります。

お互い良い学習体験となりました。

5年生 オリジナルサラダを考えました

 調理実習を振り返って,上手にできたこと,課題を話し合いました。そのことをふまえ,家族にオリジナルサラダを作るために,どんな野菜を選んだらよいか考えました。彩りなども考えながらレシピ作りをしていました。
画像1画像2

5年生 選書会

 子どもたちが楽しみにしていた選書会。たくさんの本に「わぁ〜」と歓声が上がっていました。
 じっくりと手に取り,読んでからお気に入りの一冊を選びました。どんな本を選んだのでしょうか。
画像1画像2画像3

たてわり活動顔合せ

 今日は,今年度初めてのたてわりグループ活動の顔合せがありました。1年生から6年生までの子どもたちがグループに入り,自己紹介ゲームをしながら仲を深めました。
 これから,何度もこのグループで集まり,いろいろな活動を行っていきます。6年生のリーダーを中心にみんなで楽しんでほしいですね。
画像1画像2画像3

3くみ 選書会を楽しみました。

画像1画像2画像3
今日は交流クラスでの選書会がありました。

3くみの子どもたちも各々好きな本を探す素敵な時間となりました。

3くみ ゴムを使ったおもちゃで学ぼう

画像1
理科の学習でゴムを使ったおもちゃ作りをしています。

今回作ったおもちゃは紙コップロケット。

長い発射台を作っていざ実験。

想像していたよりも遠くまで飛んでびっくりしました。

2年生 選書会 その2

画像1
画像2
画像3
選書会をしました。
たくさんの本の中からお気に入りの1冊が見つかったようです。

あじさい読書月間で,目標の15冊を達成した子もでてきました!
この調子で頑張ってほしいです。

2年生 読聞かせその2

画像1
先週,1組でも読み聞かせをしてもらいました。
正しく,丁寧な歯磨きで歯を大切にしたいですね!

5年生 米チャレンジ 稲のようす

 田植えをしてから1か月経ちました。稲がどれくらい成長しているか観察するために田んぼに行きました。

 毎日,水の管理や草刈り,タニシの駆除などのお世話をしてくださっていることも話を聞いて分かったようです。
画像1画像2

3くみ メダカのかんさつ

画像1画像2画像3
教室で生まれたメダカの子ども

今日はそのメダカの子どもを顕微鏡で観察しました。

目で見る姿との違いに驚きながらも,しっかりと観察することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
6/27 土曜参観代休日
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp