京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:117
総数:351060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
今日は雨の止み間に野菜の観察に行きました。

うれしいところや,心配・不安に感じているところを撮影しました。
明日の生活でみんなと交流しる予定です。

4年生 上里トークタイム

画像1
今日の上里トークタイムでは,先生の指示に従って体を動かすゲームをしました。
「全員 手をたたきましょう。」と言われたら,手をたたくというルールです。
「全員」という言葉が前についている時だけ,指示に従います。
よく指示を聞かずに,引っかかってしまう人が続出しました。
後半は,子どもたちで先生役を交代してチャレンジし,「もっとやりたい!!」ととても楽しそうでした。

1年生 食育アンケート

今月は食育月間です。

今日は,ロイロノートを使って「食育アンケート」にチャレンジしました。

「好き嫌いなく食べることは大切だと思いますか。」
「食事の前には,手を洗っていますか。」
等のアンケートの他にも

「大原野地域の特産物は何でしょう。」
等の問題もあり,楽しみながら回答していました。
画像1画像2

3くみ 図書室での読書

画像1画像2
今日は1時間目に図書室で読書を行いました。

お互いの興味のある本が分かってきて,紹介し合う姿がたくさん見られました。

1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

アサガオのつるがのびてきました。

「わたしの肩ぐらいの高さまでのびたよ。」

「ぐるぐる巻きついているよ。」

「いつのまに こんなに伸びたんだろう。」

アサガオの生長の早さにびっくりしながらも

嬉しそうに観察記録を書いていました。
画像1画像2

第2回 コンピュータクラブ

画像1
月曜日はコンピュータクラブの活動がありました。

今回の活動は「絵しりとり」です。


ソフトでイラストを描き,共有することで活動を楽しみました。

6年生 社会「新聞つくり」

歴史の学習が始まり,一つの単元が終わりました。まとめとして新聞作りをしています。挿絵やイラストなどを使い工夫しています。
画像1画像2画像3

6年生 パンフレット作り

 修学旅行のパンフレットを作っています。集中して頑張っています。
画像1画像2画像3

5年生 外国語When is your birthday?

 今日はサイラ先生と一緒に外国語を学習しました。日付や月の言い方を知る活動をしていました。
 自分の誕生日を友だちに上手に伝えられたのでしょうか?
 いろいろな外国語を学習し,友だちとコミュニケーションをとるのは,とても楽しいことですね。いつも外国語の学習は,楽しそうです。
 
画像1

5年生 感動体験発表にむけて

 花背山の家宿泊学習で学んだことを発表するために準備を始めました。どこの学年に発表に行くのか,どんなテーマで発表するのかを決めて,発表内容をパワーポイントで制作していきます。
 学んだことを言葉にしていくのは,難しいので,いろいろと考えながら一つ一つのスライドを制作していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
6/27 土曜参観代休日
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp