京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:117
総数:351057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 3びきのこぶた

画像1画像2
3匹の子ブタの劇を練習中です。

小道具がどんどん出てきて子どもたちもやる気満々です。

来週の土曜日に発表することを楽しみにしています。

3くみ 畑の野菜

画像1
今日は週末なので,畑の野菜の様子を観察に行きました。

しばらく見ないうちに雑草がいっぱい生えていたので,みんなで雑草抜きを頑張りました。

たくさんのご参加ありがとうございました!

画像1
画像2
たくさんの地域の方,PTA本部のみなさんにお世話になり,2・3年生の自転車教室がありました。3年生学年行事と兼ねていたこともあり,たくさんの3年生保護者の方々にも参加していただきました。子どもたちの活動のお手伝いとともに,一緒に交通安全についても考えていただけたのではないかと思います。ご参加いただきありがとうございました。

4年 書写 「左右」

画像1
書写の学習では,「左右」の筆順の違いに気をつけながら字を書きました。
見本の字をよく見ると,
「『左』は横画が短いね。」
「『右』は,はらいが長くなっているよ。」
と,気を付けるポイントを見つけていました。

先生による読み聞かせ

6月16日(木)の朝読書の時間に喜多先生が本を読み聞かせに来てくれました。「教室はまちがうところだ」という本を読んでいただきました。みんな楽しそうに一生懸命聞いていました。この日は1組でしたが,来週の火曜日には2組に来てくださいます。
画像1
画像2

いろりの間

6月15日(水)に今年度初めて「いろりの間」で給食を食べました。
黙食のためワイワイ話しながらの食事はできませんが,いつもの教室とは違う雰囲気で食べることができて,みんな楽しそうに食べていました。
画像1
画像2

食育の学習

6月15日(水)に栄養教諭による食育の学習がありました。
野菜や肉などの食べ物を買うときに商品を選ぶポイントとなるものは何かを考えました。
値段で選ぶのか,産地で選ぶのかなどいろいろな角度から考えました。
画像1
画像2

3年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
道路を想定して実際に乗ってみました。
「止まれ」を意識して乗ることができていました。

3年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
今日は親子行事として,自転車教室がありました。
地域の方,警察の方,保護者の方と一緒に交通ルールについて学びました。
みんなが安全に過ごせるように,ルールを守っていってほしいと思います。

2年生 図工「絵のぐをつかって」

画像1
画像2
今日は初めて絵の具を使いました!
「やっと使える〜!」とうきうきわくわくの子どもたち。

今日はお気に入りの一色を使って
風船の色塗りをしました。
水や絵の具の量を調整して塗りました。

記名や準備等,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 土曜参観 緊急時引き渡し訓練 <上靴持ち帰り>   学校運営協議会
6/27 土曜参観代休日
6/28 ALT
6/29 たてわりロング昼休み フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/30 SC来校  5年感動体験発表会 教職員研修のため4時間授業13:15下校 3年2組は114:20下校 フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp