京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up31
昨日:54
総数:275323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

5年 社会

コメの主な産地について調べました。資料を読み取り友達と確かめ合っています。地図を使って場所を確かめる姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 チョコはどこへ?

みんなで大切に育てていたカメのチョコがいなくなってしまいました。みんな朝からずーっと探しています。チョコを探すポスターを作っていました。
画像1
画像2
画像3

きれいにするよ

一つ一つ丁寧に靴箱の掃除をしています。素敵ですね!
画像1

5年 読書

お楽しみの読書の時間です。今日もお気に入りの本を夢中で読んでいました。
画像1
画像2
画像3

書写 カタカナをフェルトペンで書いたよ

画像1
 フェルトペンで丁寧な字でカタカナを書きました。緊張した様子でしたが,頑張って書いていました。

3年 食の指導

 「食べ物の三つのなかまを知ろう」というめあてで食の指導がありました。赤い食べ物は体をつくるもとになる。黄色の食べ物は力や熱のもとになる。緑の食べ物は体の調子をととのえる。ということを学習した後,いろいろな食べ物を仲間分けしてみました。「ごまってどこの仲間?」「しょうがはどこに入る?」などとみんな一生懸命考えながら仲間分けをしました。これからは,給食カレンダーに書いてある食品の仲間分けも意識して見ていけるといいです。
画像1
画像2
画像3

3年 水泳学習

 先日作ったてるてる坊主のおかげか,プール日和になりました。去年学習したことをしっかり思い出しながら,水慣れからはじまめました。もぐる・浮く・泳ぐ,今年は少しでも長い距離を泳ぐことができるようになるといいです。
画像1
画像2

5年 目的に応じて引用するとき

 国語の学習で,目的の応じて引用するときに気をつけることや引用の仕方を学びました。例文を使って引用してみたところ,必要ではない情報まで引用していることに気づくことができました。自分が調べたいことや目的は何かをはっきりさせてから調べることが大切だと学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカの誕生

 メダカがどのように成長しているのか,確認しました。日々,メダカの卵をチェックしていますが,どのように卵ができているのか知りました。命の素晴らしさを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 わり切れない時は・・・

 算数で,小数のわり算に取り組んでいます。今日はわり切れない時にどうすれば良いのか考えました。わり切れない時は概数で表すことを知り,今まで学習してきた内容も生かして取り組むことができました。また,考え方を友だちに一生懸命伝えることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp