京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up15
昨日:54
総数:275307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

4年生 書写

画像1
 今日は硬筆に挑戦しました。サインペンを使って,短歌を書きました。鉛筆とちがい,サインペンで書くのは筆圧の加減が難しかったです。お手本を見ながら丁寧に書きました。

5年 みんなでお世話

学年で観察しているメダカです。最近水槽にたくさんタニシが卵を産んでいます。
画像1
画像2

5年 算数

小数の割り算のひっ算の仕方を考えました。小数点の扱い方についてみんなで話し合いました。
画像1
画像2

5年 国語

「日常を17音で」の学習です。思い思いの言葉を17音に込めて素敵な作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

図工 おってたてたら

 あいにくのお天気でプールが中止になり,代わりに工作をしました。
「紙を折ったら,立つんだよ。」
「本当だ。すごい!」
 見本を見せると子どもたちは 目を丸くしました。
「さっそくやってみよう!」
 給食台の上には子どもたちの楽しい作品が,次々と並びます。
「本物の町みたい!」と喜んでいる子どもたち。
 みんなお互いの作品をながめながら,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

5年 昼やすみ

理科の学習で継続観察をするメダカの卵たちです。明日から観察頑張ろうね。
画像1
画像2

5年 理科

子ども達が観察していたメダカの卵たちです。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

メダカの卵の観察です。見えた卵の様子を観察カードに書いています。これから毎日観察します。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

顕微鏡でメダカの卵の観察です。「あ〜,見えた!」「うわぁ〜!動いてる。」あちこちから嬉しそうな声が聞こえています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

メダカの卵の観察です。双眼実体顕微鏡を使いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp