![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:424793 |
0621 若草学級 さすてな京都![]() ![]() ![]() 「さすてな京都」では広報の職員さんより,各施設を丁寧に解説いただきました。小学生にわかりやすい言葉で,子どもたちの興味や関心が高まっていくのがわかります。 帰りのバスで,「ごみが増えたら,(灰を)埋めるところがなくなるから,ごみを減らしていかなあかん。」と話すなど,学習を生かそうとする姿勢が見られました。 0621 3年生 社会![]() ![]() 0620 3年生 算数
「1万をこえる数」の学習では,数直線上に数を表したり,数直線上の数を読んだりしました。その時に「1目もり」がいくつになっているかを見つけることが大切だということに気が付きました。
![]() 0620 若草学級 図画工作の学習
図画工作の学習の様子です。
空き箱やカップ,トレーや毛糸など,いろいろな身辺材を使って,遊んだり製作活動をしたりしています。 空き箱を並べて「ドミノ倒しみたいにして遊ぼう!」 トイレットペーパーの芯を使って「ピタゴラ装置を作ろう!」 いろいろな箱を組み合わせて「人形を作ろう!」 自分の『やりたい!』に合わせて活動を進めています。 はじめは1人で作っていたけれど,途中から友だちと一緒に作り始めたり・・・と活動の幅も広がります。 とっても楽しい学習です。 どうやって遊んだのかな?何が出来上がったのかな? そろそろ学習も大詰め。最後に楽しかったことを交流する予定です。 ![]() ![]() ![]() 0617 3年生 書写{習字}
習字の学習をするときの約束や手順も覚えられ,準備や片付けも上手になりました。
筆の持ち方や筆の入れ方,墨の量も意識して練習できるようになりました。今日は,横画の練習をしました。いよいよ次回は,「二」の清書です。 ![]() ![]() 0617 3年生 ホウセンカとヒマワリ
先月学習していたホウセンカとヒマワリがぐんぐん伸びています。
このあとの生長も楽しみです。 ![]() ![]() 0617 3年生 ゴムのはたらき![]() ![]() 今日は体育館で実験です。前回車を走らせて遊んだ経験から,ゴムを短くのばした時,長くのばした時どれほどの距離を車が走るのか予想しました。 実験時はロイロノートを使って記録し,次回の考察に生かしていきたいと思います。 0617 3年生 まいごのかぎ![]() ![]() 主人公「りいこ」がうつむきがちでしょんぼりした様子でお話が始まります。 最後はうれしそうに手を大きくふるほど元気な「りいこ」ですが, 一体どこでりいこの考え方が変わったのでしょうか。 今日は,りいこの気持ちを表す表現に注目して本文から探す活動をしました。 1人学習で終わってしまいましたが,次はグループで交流していきたいです。 0616 3年生 社会科
「商店のはたらき」
先日保護者の方にご協力いただいた「買い物調べ」をもとに,どんなお店でどんなものをよく購入されているかを,個人からグループ,クラスの集計に広げてその傾向を表にしました。 子どもたちからは,「スーパーマーケットでの買い物は,ほとんどが食料品だなあ」「日用品や衣料品はその他の店で買い物しているなあ」などの気づきがありました。これからスーパーマーケットの工夫や仕組みの学習に入ります。 ![]() ![]() 0615 3年生 国語
「まいごのかぎ」
3年生になって2つ目の物語文の学習に入りました。主人公の「りいこ」の身におきる様々な不思議なできごとと「りいこ」の気持ちの移り変わりを読んでいきます。場面を分けるときには,時間や出来事,気持ちの変化などを手掛かりにして意見を出しながら考えていました。 ![]() ![]() |
|