京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:75
総数:593189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

休日参観 5

発表の様子 続き
画像1
画像2
画像3

休日参観 4

2時間目には総合学習の発表もしました。
緊張しながらも,班で力を合わせ発表頑張りました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 3

少しずつ,遠慮気味に歌唱指導も開始しています。
外での参観が心地よさそうです。
校内の掲示物も二ヶ月経つと増えてきて,見応えが出てきています。

画像1
画像2
画像3

休日参観 2

GIGA端末を使って話し合い活動を活発に行っているクラス。
曇り空がちょうど良い感じで味方してくれて,ハードル走練習に取り組めているクラス。
理科の実験をしているクラス。
緊張しながらも平常通りの学習の姿を見てもらえています。

画像1
画像2
画像3

休日参観 1

コロナ禍が始まってから実施できていなかった参観を,本日,丸2年半振りに行えています。
しかしながら感染防止のために手指消毒,マスク着用に加え,各ご家庭最大1名の参加をお願いしての実施です。
3年生に至っては,入学以来初めての授業参観で,たす。
生徒も教員も,参加していただいている保護者の方も緊張は隠せません。

画像1
画像2
画像3

教育実習 挨拶

全校生徒に放送で一人ずつ,挨拶をしてもらいました。
この後,各学年,担当学級へ行き,最後の学活を終え終了です。
3週間,お疲れ様でした。
画像1
画像2

教育実習 終了

3週間にわたる教育実習が本日で終了となりました。
最終日の今日は社会科の先生が研究授業をしてくれました。
指示を聞き,課題に沿って話し合い活動をしたり,説明をしっかりと聞いたり,普段の授業と変わらずに受けてくれた本校生徒に感謝です。
3名の教育実習生は皆さん,4月から学校現場で教師として働くことを夢見ているだけあって,3週間の実習が真剣そのものでした。
本校生徒にとっても,年齢の近い3名が間近で夢を追う姿を見せてくださっていたので,何かを感じ考えてくれたことと思っています。
画像1
画像2
画像3

令和4年度 生徒総会 閉会の言葉

長時間に渡る総会でしたが,一人一人が生徒会の一員である自覚をしっかりと持ち参加していました。
さあ,ここからがスタートです。
醍醐中学校がより安心できる場となり,日々,落ち着いて学校生活が送れるように。
誰もが大切な存在で,欠かせないメンバーであることを忘れず,思いやりのある人に成長していきましょう。

多くの時間を割いてこの会を準備してくれたメンバーに感謝です。
素敵な1年にしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

令和4年度 生徒総会 後半(その5)

3年1組,3年2組
学級目標からの旗のデザイン,流石!3年生です。
画像1
画像2

令和4年度 生徒総会 後半(その4)

2年1組,2年2組
発表がより個性的になってきています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp