京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:24
総数:567044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月15日(水) 5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

(自由参観 2組の様子です。)


沖縄県の伝統的な家の写真と現代の家の写真の2枚を見比べて,気づいたことを挙げ,そこから今回の学習問題を作っていきました。




石垣や防風林,貯水槽などは何のためにあるのか。

台風がよく来て,一年中気温の高い場所の特徴と何か関係があるのか。


グループで話し合って,考えをまとめていきました。


それを他のグループに伝えたり,みんなの前で発表したりすることも,上手にできるようになってきました。




画像1
画像2
画像3

6月15日(水) 5年生 外国語“When is your birthday?”

(自由参観1日目 3組の様子です。)



ステレオゲームをしながら,誕生日にほしいプレゼントについての表現に慣れ親しみました。



“What do you want for your birthday?”

“I want 〇〇!」”

複数人同時に答えるので,誰が何を欲しいと言っているのか当てるのがなかなか難しく,

え?cup? cap? と苦戦していました。



他にも,自分の誕生日にほしいと思うものをたずね合い,クラスで人気のあったものも見つける活動もしました。

画像1
画像2

6月14日(火) 4年生 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1
画像2
画像3
生き方探究館に行って来ました。

京都のモノづくりについて展示コーナーで調べ学習をしました。

技術を磨き世界的な製品を作った会社のことや,創始者の思いなどについて学びました。


どの会社も失敗しながらもあきらめずに,何年もかかって製品開発をされたことがよく分かりました。

6月14日(火) 2年生 「お昼の時間」

画像1画像2
雨のため,子どもたちが楽しみにしていた遠足が延期になりました。

残念…

お昼は,お家の人に朝から作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べました。

いつもの給食より早く食べ終わりました。

28日晴れますように☆

6月14日(火) 3年生 国語科『こまを楽しむ』

「こまを楽しむ」の学習では,色々な種類のコマとその楽しみ方について知りました。

今日は遊んでみたいコマを選び,グループで話し合いました。

「僕と一緒や。」「同じやけど,してみたい理由が違う。」など,

友達の発表から気づくこともあったようです。
画像1
画像2
画像3

6月14日(火) 6年生 社会科「歴史学習」

社会科で歴史の学習が始まりました。

資料集にはみんなの興味をひく資料がたくさん!


「昔の人の暮らしはこんな感じだったのか〜」

「冬には食べるものがなかったのか〜」

「平均寿命20〜30歳やって!」

などと未知な世界との遭遇がたくさんありました。


これからどんな世界が待っているのか楽しみです!

画像1
画像2
画像3

6月14日(火) 5年生 学級活動「学級会」

画像1
2年生とのペア学年の活動に向けて,学級会を行いました。

オンラインでできる活動を考えて,話し合いました。

6月13日(月) 5年生 体育科 「水泳学習」

画像1画像2画像3
今日は今年初めての水泳学習を行いました。

5年生1組と2組が合同で行いました。

初めは,先生の話をきちんと聞いて,安全に学習を取り組むこととルールの確認を行いました。

自分たちで,体操や水慣れも行っていきます。

コロナ対策もため,声も出さずに頑張っていました。



今回は,ねらい1「泳ぎ方」まで学習をしました。

次の学習では,できる泳ぎ方で距離に挑戦するねらい2にも挑戦します。

6月13日(月) 5年生 学級活動「縦割り活動の遊びを決めよう」

画像1画像2画像3
5年生では,来週の松陽タイムの縦割り遊びを決めるための話し合い活動を行いました。

今日は,オンラインで2年生とできる遊びについて考えました。

司会・進行の担当者は金曜日から役割分担を話し合い,しっかりと進めることができました。

来週,2年生と遊ぶのがとても楽しみですね。

これから役割分担なども決めて,練習を行っていきます。

6月13日(月) 4年生 体育科「走り高跳び」

画像1
画像2
4年生は走り高跳びをがんばってきました。

友達と助け合いながら,楽しんでいる姿が素敵でした。

最終日には,記録が見違えるほど伸びて,走り高跳びの授業の終わりを惜しむ声もありました。

今週からプールが始まります。

がんばりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp