京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:60
総数:402520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0518 6年 修学旅行☆和歌山城見学

画像1画像2画像3
グループで城内を見学しています。
最上階まで上がるとお城周辺の様子がよく見えます。
記念にクラス写真も撮影しました。

0518 6年 修学旅行☆和歌山城に到着

画像1画像2画像3
和歌山城に着きました。
こちらもとてもいいお天気です。

写真撮影の後グループで見学をして行きます。
お城の周りを歩いていますが,その広さに驚いています。

0518 6年 修学旅行☆休憩

画像1
岸和田サービスエリアに到着しました。
トイレ休憩です。

0518 6年 修学旅行☆出発

画像1画像2
出発式を終え,無事バスに乗り込み出発をしました。
見送りに来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

1泊2日和歌山方面へ行ってきます!

0517 4年 「立ち上がれ!ねん土」

画像1画像2
粘土を板状にしたり,ひも状にしたりして,形を生かして工夫しながら立ち上がっていけるようにしていきました。
今回は,丸めたり板にしたりした粘土と柱にした粘土とうまく組み合わせることで,お城や塔を作っていました。指先や粘土ベラをうまく使いながら,細かいところまで集中して作っていました。
授業の最後には友達の作品を鑑賞しました。粘土の重ね合わせの良さや組合せの面白さにたくさん気づくことができました。

0517  4年 「色合い ひびきあい」

絵の具を少しずつ白い画用紙に出して,水を足したり混ぜ合わせたりして,いろいろな色の組み合わせの面白さをたくさん発見しました。
自分が作った色カードでお気に入りを見つけたり,友達の色の不思議さを味わったりして鑑賞をしました。
画像1画像2

0517 3年生 種まき後…

画像1画像2
ゴールデンウィーク直後にまいた種が芽を出し,先週観察をしました。
ホウセンカとヒマワリどちらも2まいの葉(子葉)が出ていて
色や形などじっくり観察できました。

0517 ☆2年生☆  50メートル走

画像1画像2画像3
体力テストで,50メートル走を走りました。

並ぶ姿や待つ姿では,「さすが,2年生!」と思わせてくれる姿がたくさん見られました。
指示を受けなくても次の場所に移動したり,
列を揃えて並んでいたり。

成長した姿を見せてくれ,嬉しく思いました。

50メートル走では,最後まで全力で走り切っていました。

0517  ☆2年生☆  学校探検に向けて

画像1画像2
2年生は,生活科の学習で,今週,1年生と学校探検に行きます。

昨年度は,連れてもらっていた側でしたが,
今年度は,お兄さん,お姉さんとして1年生に学校の中を案内します。

今日は,同じグループになる1年生と2年生で顔合せをしました。
自己紹介では,1年生をリードする頼もしい姿が見られました。

今週の学校探検もとても楽しみにしています。

0516 若草学級 社会

社会の学習の様子です。

【日本各地の人々のくらし】

今週,6年生が修学旅行で行く和歌山県について調べました。

「和歌山県はうめぼしやみかんが有名らしいよ」「へぇ〜」
「白浜ってどんなところかな?」「すごくきれい〜!」

それぞれ分かったことを発表しました。

「あ!パンダがいる!」「アドベンチャーワールド楽しみだね」
6年生が修学旅行で行くところもしっかり調べることができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp