京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:60
総数:402520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0518 6年 修学旅行☆お土産の買い物

画像1画像2画像3
宿舎の売店で買い物をしました。

まずは家族のみなさんのためにと頭を悩ませている子
何より自分の思い出土産を最優先に選んでいる子
と買い方は様々ですが,みんな買い物を楽しんでいました。

0518 6年 修学旅行☆ふりかえり

画像1画像2画像3
夕食後は1日のふりかえり。
グループごとに1日の振り返りをしました。
リーダーが話し合いの司会を務めました。

0518 6年 修学旅行☆夕食

画像1画像2画像3
修学旅行のお楽しみの一つ,夕食の時間です。

自分たちでご飯を準備し,

さあ,いただきます!

おいしい食事に,笑顔がいっぱいです。


6年生,みんな元気に過ごしています。

今日のホームページ更新はここまでです。
明日の更新もお楽しみに!



0518 6年 修学旅行☆宿舎に到着

画像1画像2画像3
今日の宿舎に到着しました。
まわりは美しい海!
もう少しすると美しい夕日が見れるそうです。

明日の朝までお世話になります!

0518 4年 理科「天気と気温」では…

画像1画像2
天気を調べたり気温を調べたりする学習をしました。
温度計に覆いをつけて,風通しのよいところで1時間おきに気温を測りました。
覆いをうまく使い,温度計を目の高さに合わせてめもりを読み取りました。
気温の変化に驚いていました。実際に晴れている時や曇っている時の気温を調べたことを折れ線グラフにして表しました。

0518 6年 修学旅行☆梅干し作り体験

画像1画像2画像3
見学の後は,梅干し作り体験。
漬け込むタレを好みの味に調合し,
世界に一つだけ,自分だけの梅干しを作ります。
作った梅干しは持ち帰ります。

食べごろは2週間後!
お楽しみに。

0518 6年 修学旅行☆梅干し館見学

画像1画像2
続いて,和歌山の特産品「梅干し」の工場見学。
梅干しはどのように作られているのかな?
興味津々に製造工程を見学していました。

0518 6年 修学旅行☆稲むらの火の館 <その2>

画像1画像2画像3
館長さんからお話を聞いたり,
濱口梧陵記念館を見学したり,
しっかり学びました。

0518 6年 修学旅行☆稲むらの火の館へ

画像1画像2画像3
稲むらの火の館へ到着しました。
3Dシアターで防災について学びます。

0518 6年 修学旅行☆昼食

画像1画像2画像3
昼食場所に移動をしました。
広川町なかよしわんぱく公園で昼食をとりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp