算数科〜分数÷分数〜
分数÷分数の計算の仕方を自分なりに考え,友達と考えを交流する活動を行いました。これまで学習してきたことを生かし,様々な図を活用して,より分かりやすく伝える工夫を考えていました。伝える力・考える力がついてきました。
【6年の部屋】 2022-06-17 10:20 up!
みんなのために!プール清掃
最高学年となって他学年を引っ張る素敵な6年生の子どもたち。この日は,1年分の汚れを洗い流すべく,プール清掃をがんばりました。自分の役割だけでなく,友達と声をかけ合い,助け合って,全学年のために一生懸命きれいにすることができました。
【6年の部屋】 2022-06-17 10:19 up!
体育 水遊びをしました
今日は,初めてのプールでした。水慣れをしました。水しぶきが上がると歓声をあげていました。来週からは水の量が増えます。いろいろな水遊びをして楽しんでいきたいと思います。
【2年の部屋】 2022-06-16 19:04 up!
3年 音楽「茶つみ」
拍を感じながら,「茶つみ」の歌に合わせて手遊びをしました。コロナ対策としてエア手拍子です。友達と向き合うだけで自然と笑顔がこぼれます。
【3年の部屋】 2022-06-16 19:03 up!
6年 ここからみると
図工の学習で
「ここからみると」という風景画に取り組んでいます。
窓から見える風景で,お気に入りの場所を見つけ
そこから見える風景をスケッチしています。
どんな作品が出来上がるのか
楽しみです。
【6年の部屋】 2022-06-16 18:06 up!
6年 書写「歩む」
書写の学習で
「歩む」を書きました。
止め,はね,はらいに気をつけながら
書いていきましたが
ひらがなの「む」にはかなり苦戦していました。
それでもなんとか出来上がった素敵な作品は
それぞれの教室で掲示していますので
また学校に来られた時に,ぜひご覧になってください,
【6年の部屋】 2022-06-16 18:06 up!
5年 俳句を作りました
日常の思い出が俳句として続々と登場しています。言葉遣いに工夫があり,読んでいて面白いです!
【5年の部屋】 2022-06-16 18:06 up!
6年 日本の行事を紹介しよう
外国語の学習で,「日本の行事を紹介しよう」という学習をしています。
日本のどの行事を紹介するかを決め,
ギガ端末を使って,資料を集めたあと
紹介する資料を作りました。
そして,作った資料を友達に発表しあいました。
友だちの発表を聞いて,
「ナイス!」
など,とても素敵な相槌を打ちながらやり取りする姿も
見ることができました。
【6年の部屋】 2022-06-16 18:06 up!
5年 身の回りにある糸でできた物
「ひと針に心をこめて」という学習が始まります。単元名通り,裁縫セットを使って布を糸で塗ったり,色々な縫い方に挑戦したりします。安全に使う方法を確かめてから,学習を進めていきたいと思います。
【5年の部屋】 2022-06-16 18:05 up!
5年 6月の安全学習
今月は,交通安全についてです。具体的には,道路を横断するときに気をつけることは何か考え,交流しました。左右の安全確認や,もしもを想定しておくことなど,身を守ることを一番に考えることができるように話し合いました。桃山南小の校区内にも,信号機や交通量の多い道があります。しっかりと学んだことを意識して,大切な命を守っていきましょう!
【5年の部屋】 2022-06-16 18:05 up!