京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:37
総数:811476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
2組の様子です。

4年 外国語活動 4

1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 3

5組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 2

4組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 1

 今日は,ALTの先生と一緒に学習しました。はじめに曜日の歌を歌いました。次に教科書の電子教材を視聴しました。最後にペアで好きな曜日とその理由をたずねあいました。ALTの先生とたずね合った子どももいました。写真は3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「リレー」

 今年度も昨年度に引き続き,四条中学校のグラウンドを使わせていただき,体育科の学習を行っています。
 今週からは,リレーの学習が始まりました。子どもたちはどんな風にバトンを渡すと相手が取りやすく,タイムが縮まるのかを考えながら取り組んでいます。どれぐらいタイムが縮まるのか楽しみです。

画像1

3年 体育「リレー」

画像1
画像2
 リレーは最終回でした。バトンゾーン,バトンパス,コーナートップ,いろいろな言葉が出てきて,チームで交流もしましたね。またお家で学習のことを聴いてあげてください。

矢車 外国語「自己紹介をしよう」

画像1画像2
 10日(月),矢車学級は外国語の学習で自己紹介をしました。
 事前にロイロノート・スクールで好きなものをスライドとして作っており,今回はそれを見ながら英語で自己紹介をしました。
 自分の名前を言うときは,「My name is ○○.」
 好きなものを言うときは,「I like ○○.」
と言います。ぜひ,おうちでも英語で好きなものを言うことにチャレンジしてほしいと思います。

3年 理科「こん虫の育ち方」 こん虫の体のつくり

画像1
画像2
 今日はモンシロチョウの体のつくり方を学習しました。生きているモンシロチョウはじっとしていることはできなくて,細かいところまで詳しく見られませんでした。そこで,京都教育大学生態学研究室が作成したモンシロチョウの3Dモデルを作って学習しました。大きくしたり,回転したりして肉眼では見えないところまでじっくり観察でき,教室は静寂と歓声の波に包まれていました。

5年 社会「あたたかい土地のくらし」

 社会科の「あたたかい土地のくらし」の学習では,「あたたかい沖縄県に住む人々がどのような生活をしているのか。」について学習しています。その際に,「沖縄県の宝」とは何かをそれぞれの分野に分かれて調べています。GIGA端末をつかって,必要な情報を集めています。話し合いを通して,さらに理解を深めてくれたらと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 4〜6年クラブ活動
6/23 スクールカウンセラー勤務日
6/24 4年 非行防止教室
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp