![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:20 総数:389250 |
頑張っています!〜2年生〜![]() 間違えた問題は,やり直しながら進めていきました。 苦手なところを何度も繰り返して取り組めるのが,いいですね。 1年生 すわりかた
今1年生では,勉強中,すわり方も適宜指導しています。「あしをピタッと床につける。
」「こしをぴんとのばす。」「ぐぅ一つ分あける。」です。色々覚えることもありますが 少しずつ声掛けをしています。 1年生 さんすう
今日は教科書を使って算数の勉強をしました。「鳥さんが巣箱に帰りたいけど,みんなかえれるかな。」という投げかけから,鳥さんと巣箱をえんぴつを使って線でつないでいきました。「かえるさんが,大きな葉っぱにのりたいんだけどどうかな」のところでは,葉っぱが一枚残ります。」と気づいていました。
![]() 1年生 「ち」の続き
今日の宿題は「ち」です。全部書きます。色塗りは自由です。これからもこういう形で進めていきます。尚,書写の教科書は学校で預かります。お家にまだある人は,学校に持ってきましょう。
![]() 1年生 ひらがな 「ち」
今日は「ち」の勉強をしました。「ち」のポイントは,はらいです。すっとぬくようにはらうには,繰り返し練習する必要がありますので,おうちでもチャレンジしてください。
えんぴつの持ち方は,ホームページの右下の「お知らせ」のところを参照してください。 ![]() ![]() 学校評価結果等全国学力学習状況調査![]() ![]() みんなは少し緊張しながらも国語・算数・理科・児童質問紙に取り組んでいました。 校区には何があるのかな
3年生の社会科では,まちたんけんをしています。
今日は,実際に大枝小学校の南側には何があるのか見に行きました。 飲食店がたくさんあること,プールの屋上からは見えなかったことなどたくさんの発見をしました。 散策後は,見つけたものをグループ分けをしていきました。 大枝小学校の周りには何があるの
3年生では,社会科の学習で,私たちの町について調べ学習をしています。
今日は,プールのある屋上から,大枝小学校の東西南北には何があるのかを見ました。 北と南の様子の違い。 自分のおうちのある方角。 たくさんの発見を子どもたちはしていました。 次は,校区に足を運んでどんなものがあるのかを見ていきます。 給食エプロンについて
各家庭の方で購入していただいた「給食エプロン」は週末の当番が終わりましたら各自がそれぞれのお家に持って帰ります。つぎの給食当番が回ってくるまで,お家の方で保管しておいてください。
|
|