京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up52
昨日:30
総数:314603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子 2年生 (6月16日)

 今日は,教職員研修で2年生の授業を参観しました。6時間目の図工の時間に,家から持ってきたペットボトルや卵パックなどの透明な入れ物を使って,光を当てることで映し出される色や形を楽しむ学習を行っていました。透明なものにマジックで色を付けたり,色セロハンを重ねるときれいな色が映りました。皆,「きれい」「こうすればもっと面白いよ」などと口々に造形活動を楽しんでいました。いろいろな先生に見られることで少し緊張していましたが,それ以上に創作活動が楽しい様子でした。

画像1
画像2
画像3

学習の様子 4年生 (6月16日)

画像1
画像2
 4年生では,理科で電池の働きについて学習しています。今日は,これまで学習してきたことをロイロノートの思考ツール(クラゲチャート)を使ってまとめ,先生に報告をする学習をしていました。GIGA端末でいろいろな学習にチャレンジしていますね。

学習の様子 3年生 (6月16日)

画像1
画像2
 3年生の社会科の学習の様子です。今日は,京都市や京都府の周りには,どんな市や府県があるのかを地図を見ながら確認しました。京都が,たくさんの市や府県と隣接していることを知ることができましたね。

学習の様子 5年生 (6月14日)

画像1
画像2
 5年生は,図工の時間に電動糸のこぎりを使用し,板材を自由に切ったり,組み合わせたりして,壁掛けボードを作成しています。自分のイメージした作品に切り抜いた後,色塗作業を続けています。どんな壁掛けボードになるか楽しみですね。 

学習の様子 あすなろ学級(6月14日)

画像1
画像2
 あすなろ学級は,5時間目の音楽の時間に1年生と交流学習を行いました。みんなで「かたつむり」の歌に合わせてリズム打ちを行いました。先生とぱちんと手を合せながら楽しくリズムを感じることができましたね。

学習の様子 2年生(6月14日)

 2年生は,音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
今日は,正しい指使いで「かえるのがっしょう」の曲にチャレンジしていました。先生の教えてくれた指使いで何度も練習をしていました。
画像1

学習の様子 3年生(6月14日)

画像1
画像2
 3年生は,「リコーダーのひびきをかんじとろう」の学習でリコーダーの練習を頑張っています。今日は,「シ」と「ラ」の運指を知り,息の強さを工夫したり,歌うように吹くことを意識したりしながら練習していました。

クラブ活動の様子(コンピュータ,漫画・イラスト,将棋・オセロ) (6月13日)

 コンピュータクラブでは,GIGA端末を使用してプログラミングを行っていました。
 漫画・イラストクラブは,ノートに実際に作品を作る人,GIGA端末で作品を作る人等,自分で選んだ方法で作品を作っていました。
 将棋・オセロクラブは,3人でしたが,交代で将棋を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子(卓球,運動,家庭科) (6月13日)

 2回目のクラブ活動が行われました。前回は,自己紹介や役割決め,年間計画を立てていましたが,今日から本格的な活動が始まりました。
 卓球クラブでは,3台の卓球台を使ってサーブやレシーブの練習をしています。
 運動クラブは,広い運動場全体を使ってしっぽ取りや宝取りゲームを楽しんでいます。
 家庭科クラブでは,毛糸,ビーズ,裁縫チームに分かれて作品を作っていました。

画像1
画像2
画像3

学習の様子 5年生 (6月13日)

画像1
画像2
 5年生では,理科「天気と情報(台風と防災)」についての学習が始まります。そこで,今日はインターネットを使っての資料の調べ方や,情報の真意を確かめる方法を確認する情報モラル学習を行いました。この経験を活かし,情報を正しく知るための知識や技能を身につけてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp