京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:38
総数:247645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

体育 水遊びをしました

画像1
画像2
 今日は,初めてのプールでした。水慣れをしました。水しぶきが上がると歓声をあげていました。来週からは水の量が増えます。いろいろな水遊びをして楽しんでいきたいと思います。

3年 音楽「茶つみ」

 拍を感じながら,「茶つみ」の歌に合わせて手遊びをしました。コロナ対策としてエア手拍子です。友達と向き合うだけで自然と笑顔がこぼれます。
画像1
画像2

6年 ここからみると

図工の学習で
「ここからみると」という風景画に取り組んでいます。

窓から見える風景で,お気に入りの場所を見つけ
そこから見える風景をスケッチしています。

どんな作品が出来上がるのか
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 書写「歩む」

書写の学習で
「歩む」を書きました。

止め,はね,はらいに気をつけながら
書いていきましたが
ひらがなの「む」にはかなり苦戦していました。

それでもなんとか出来上がった素敵な作品は
それぞれの教室で掲示していますので
また学校に来られた時に,ぜひご覧になってください,
画像1
画像2
画像3

5年 俳句を作りました

画像1
日常の思い出が俳句として続々と登場しています。言葉遣いに工夫があり,読んでいて面白いです!

6年 日本の行事を紹介しよう

外国語の学習で,「日本の行事を紹介しよう」という学習をしています。
日本のどの行事を紹介するかを決め,
ギガ端末を使って,資料を集めたあと
紹介する資料を作りました。

そして,作った資料を友達に発表しあいました。

友だちの発表を聞いて,
「ナイス!」
など,とても素敵な相槌を打ちながらやり取りする姿も
見ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 身の回りにある糸でできた物

画像1
画像2
 「ひと針に心をこめて」という学習が始まります。単元名通り,裁縫セットを使って布を糸で塗ったり,色々な縫い方に挑戦したりします。安全に使う方法を確かめてから,学習を進めていきたいと思います。

5年 6月の安全学習

画像1
画像2
画像3
 今月は,交通安全についてです。具体的には,道路を横断するときに気をつけることは何か考え,交流しました。左右の安全確認や,もしもを想定しておくことなど,身を守ることを一番に考えることができるように話し合いました。桃山南小の校区内にも,信号機や交通量の多い道があります。しっかりと学んだことを意識して,大切な命を守っていきましょう!

5年 メダカの観察

休み時間も進んでメダカの様子を観察しました。何か変化は見られたかな?

画像1

委員会の仕事

飼育委員の当番の人は玄関前の生き物に餌をあげています。栽培委員会の当番の人は日記をつけています。きちんと当番の仕事をしてくれてありがとう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
6/16 食に関する指導(4-2)
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp