京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up209
昨日:220
総数:606524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

湯上がり

入浴は、自分の部屋か大浴場を選択できます。大浴場は、感染拡大防止のために、人数、時間が決められています。
画像1
画像2
画像3

夕食

夕食が終わりこれから入浴の時間です。今日の夕食のメインディッシュは、ステーキの陶板焼き。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。同じ会場で、入浴後にレクリエーションが行われます。
画像1

本日の宿

1日目の宿に着きました。これから夕食までの間、ゆっくりと過ごします。
画像1

宮島上陸

厳島合戦の宮地に到着です。桟橋をおりたら鹿がいました。
画像1
画像2
画像3

船上

朝、早くからの集合でしたが、もう宮島です。これから、ホテルでの食事、入浴、レクレーションと時間が流れていきます。
画像1
画像2

宮島

早くも宮島に到着です。
画像1
画像2

宮島へ

宮島に向けて、乗船しました。宮島までは、15分程度の船旅ですが、風がとても気持ちいいです。
画像1

海の上

予定より早いフェリーに乗れました。ホテルゆっくりする時間が増えます。みんな、景色を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

伝えていこう あの日のことを

平和記念公園でのセレモニーを終えて、バスは宮島へ渡るフェリー乗り場へと向かっています。みなさんが記念としてもらったふせん。このふせんは、平和を祈念して折られた千羽鶴を再生利用して作られたものだそうです。世界中から広島へ集められた平和への想いが、再び世界中の人々へと希望を託して翔いていく。みなさんが献納した折り鶴も、いつかこうして誰かの手に渡って、その想いをつないでくれることでしょう。今日の出来事は、いつまでもみなさんの心に留めておいてほしいと思います。
画像1

宮島口

昼までの暑さも薄れ、夕方になり過ごしやすい気温になりました。宮島口に着きました。これからフェリーに乗って、宮島に渡ります。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 テスト前学習会
6/16 テスト前学習会
6/17 テスト前学習会
6/20 テスト前学習会
6/21 テスト前学習会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp