京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up13
昨日:38
総数:424318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0614 3年生 ゴムの働き

理科の学習ではあたらしい単元に入りました。
今日はゴムの力を使った車のおもちゃを走らせてみました。
最初は「楽しいな。」という思いが強かったようですが
走らせているうちに
「あれ?ゴムをよくのばすと早く走るような気がする…」と
多くの子が気付いていました。
画像1

0614 1年生 よんでよん

画像1
よんでよんの方に来ていただき,読み聞かせをしてもらいました。みんな前のめりになって聞いていました。とても楽しい時間でした。

0611 PTA親子清掃活動 実施のお知らせ

本日のPTA親子校庭清掃ですが,予定どおり実施されます。
お忙しいことと存じますが,ぜひご参加くださいますようお願いします。

●日時 令和4年6月11日(土)午前9時〜10時
●集合 給食室前
●服装 作業しやすい服装(虫刺され予防,熱中症予防をお願いします)
●持ち物 帽子,軍手,タオル,マスク,飲み物 等

急な降雨も考えられます。各自,雨具もご用意ください。

0610 3年生 ホウセンカ

画像1
理科の学習でホウセンカを育てています。
2週間前にようやく本葉が出たかと思えば,暑さもあってぐんぐん
のびています。
中間休みに水やりをする子どもたち。ホウセンカの生長具合におどろきです。

0608 3年生 漢字の広場

画像1画像2
野村先生と漢字の広場学習をしました。
2年生で習った漢字を使ってお話づくりをしました。
グループで協力することの大切さを感じることができましたね。
最後にできたお話をグループで発表しました。
読み間違えても最後までしっかり話しきる姿や
隣の人が助けようとしてくれる姿が見られたことが良かったです。

0608 4年 総合的な学習の時間 「わたしたちにできることが・・・」

セブンイレブンのお店が取り組まれているエコな取組を教えていただきました。
店長の山田さんが,「捨てればゴミだけれども,分ければ(分別すれば)資源!」と教えていただきました。
「環境を良くしていこうという気持ちがあれば,自然と行動していくことができるますよ。みなさんも少しずつやってみてください。」と子どもたちにお話しくださいました。

ここから子どもたちも環境問題の解決に向けて,少しずつ自分たちでできるエコな取組を考えていこうと思います!!
画像1画像2

0608 4年 書写 ひらがなの筆使い「はす」

ひらがなは曲線が多くて,筆遣いも一苦労です。
「は」の曲がりに気を付けながら,ゆっくりゆっくり筆を運んでいきます。
少しずつ筆運びに慣れ,「はす」を仕上げられるのが楽しみです
画像1画像2

0608 4年 総合的な学習の時間 「環境を守るために・・・」

画像1画像2
お店では,食品ロスを防ぐための取組やペットボトル回収などをされているそうです。普段は何気なくお買い物に行っていたと思いますが,今後はエコな取組を心にとめながらお買い物をするようになれば嬉しいなと思います。

休憩中も,店長の山田さんに尋ねたいことがあり,たくさんの子どもたちに囲まれていました。

0608 4年総合的な学習の時間 「環境を守る取組を知ろう」

画像1画像2
4年生は,環境をテーマにして総合的な学習の時間の学習を進めています。
今日は,セブンイレブン店長の山田さんにお越しいただいて,環境を守るための取組を教えていただきました。
お話がとても分かりやすくて,子どもたちもとても興味をもって聞いていました。

0608 3年生 毛筆

今週の月曜日は子どもたちが楽しみにしていた毛筆の学習でした。
机の上に習字セットを準備して,筆をほぐして,墨汁を出して…
3年生にとって初めてのことばかりで楽しそうに取り組んでいました。
まっすぐの線をかいたりぐるぐるの線をかいたり‥・
よく集中していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp