京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:24
総数:274402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年 2組書写

 2組も書写の時間にお習字をしました。お手本を見ながら,一生懸命机の上に道具を並べ,使い方の話に耳を傾けていました。これからも大きく,元気いっぱいの字が書けるといいです。
画像1

1年 道徳「よいこと」と「わるいこと」

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で,学校生活に関わる「よいこと」と「わるいこと」について考えました。「落書きはだめだと思う。」「廊下を走るのは危ないからだめ。」「順番をまもっているのは良い。」「水やりもいいと思う。」など,自分自身の学校生活に照らし合わせながら考えていました。

1年 音楽室たんけん

学校たんけんで音楽室を探検しました。前回,2年生に案内してもらって,楽器がたくさんあることを知っていた子どもたち。今日は「楽器を触ってみたい」という声が多かったので,いろんな楽器の音を鳴らしてみました。たくさんの楽器,早く演奏したいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

 国語の学習で,ノートに書いた感想を伝えあいました。また,学習した文章を見ながらタイピングをする練習もしてみました。ローマ字入力にもずいぶん慣れてきました。
画像1
画像2

4年生 書写「はす」

 今日は,前回に練習をした「はす」の清書をしました。結びの筆使いや,二文字のバランスなどに気を付けて丁寧に書きました。書いたものの中から1枚選んで廊下に掲示しています。
画像1
画像2

5年 好きな教科を英語で伝える

 好きな教科をたずねたり,伝えたりする活動を楽しみました。楽しく学習する様子を見ていると自然と笑顔が生まれます。
画像1
画像2

5年 非行防止教室(2組編)

画像1
画像2
画像3
 スクールサポーターの警察OBの方に来ていただき,非行防止教室を行いました。非行に走らないようにルールやきまりを守る大切さや,日々法律を守って生活をしていることを知りました。具体的に考える場面では,いじめをしないことや,万引きをしないこと,それら全てが犯罪行為になっていると気づき,一人一人が判断四原則を守ろうという思いをふり返りに書いていました。

5年 やる気満々!

社会科の時間です。資料からわかることや気が付いたことを教えて,というと…お〜!素晴らしい。たくさん手が上がります。このやる気,すごいです。
画像1

5年 ぐんぐんタイム

集中して取り組む姿,さすがです。頑張れ!
画像1
画像2
画像3

5年 掃除

隅を丁寧に掃除することができることがすごいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp