京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:33
総数:567034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月30日(月) 2年生 学級活動「係活動を決めよう」

画像1画像2
係活動が始まりました。

今日は自分がしたい係を決めて,係の名前やめあてを書く係カードを作成しました。

どのような係イベントが始まるのか?!今から楽しみです!

5月30日(月) 2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
国語科では「かんさつ名人になろう」を学習しています。

丁寧に観察して記録し,書く力をつける単元です。


今日は,大切に育てているミニトマトの大きさや数を見たり,触ったりして気付いたことをたくさんメモしました。

長さの学習をしているので,トマトの実の長さを測る友達を見て「なるほど!」「私も測ってみたい!」と。多くの子どもたちが嬉しそうに測っていました。

学習したことを生かして,色々な場面で活用する力がこれからも育ってほしいなと思います。
 

5月30日(月) 4年生 図画工作科「つなぐ ぐんぐん」

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「つなぐぐんぐん」の学習をしました。

新聞紙を丸めて細い棒を作りそれをつないで組み立てて行きます。

三角形をたくさん作って立体にしていきます。


テントのような形がたくさんできて,秘密基地を作ってるかのようです。

グループで協力しながらとても楽しく活動できていました。

5月27日(金) 1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

図画工作科の時間に「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしました。

白い画用紙をびりびり破いて,何に見えるかを考えました。

「こっち向きにしたら,山に見えたけど,反対に向けたら恐竜に見えたよ。」
「変な形になったよ!これは,何だろう?」

とみんなで楽しく話しながら,想像を膨らませて活動しました。

来週は,それぞれが見立てたものにあう世界を描きこんで完成です。

どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1画像2画像3

5月27日(金) 5年生 外国語科“Hello everyone.”

画像1
外国語科の学習では,

My name is 〜.や,
I like 〜.などの表現を使って自己紹介をし合いました。

英語で質問をし合いながらコミュニケーションをとることができていました。

5月27日(金) 3年生 社会科『京都市の大通りの様子を調べよう』

前回の学習では,京都駅が京都市全体とつながっている様子が分かりました。

今回は京都市の中でも大きな通りである,四条通やその周りの様子について調べました。


「歩道が広くなっているのはどうしてかな。」
「人が増えているね。」

など,

写真や地図から分かること,そこから考えたことなどを,話すことができていました♪
画像1
画像2

5月27日(金) 3年生 国語科『図書館たんていだん』

今日は図書館司書の斎藤先生による,図書館でのオリエンテーションがありました。

本のラベルに書いてある数字の意味や,それぞれの本の住所など,

図書館をもっと使いこなせるための技やひみつについて,教えていただきました。

斎藤先生,ありがとうございました♪
画像1
画像2
画像3

5月27日(金) 6年生 理科「人間の体のしくみ」

理科の学習で人間の体の仕組みについての勉強が始まりました。

人体模型を使って人間の体の中身を拝見!

これな〜んだ?!

ん?!

みたことある!!

リアル〜〜〜!


自分の体の中に興味を持つことができました。
画像1

5月27日(金) 6年生 外国語科“Welcome to Japan.”

外国語科の授業で日本の伝統的な行事について学習しています。

春・夏・秋・冬の行事を英語で発音。

今日はカードを使って神経衰弱!

季節のカードを上手にひけるかな?!

みんな一生懸命発音したり覚えたりして活動していました。

画像1
画像2
画像3

5月27日(金) 6年生 国語科「時計の時間と心の時間」

国語科の学習で説明文の学習をしています。

今回の説明文はとってもわかりやすい!

自分が楽しいと思っていると時間は早く感じて

自分がたいくつだと思っていると時間は遅く感じる

という内容です。


1日の中で朝・昼・夜でも感じ方が違うということで…

みんなの体感はどれぐらいなんだろう?

と30秒を計ってみました!


時計の時間と近い人もいれば,遅かったり早かったり

個人差がありました。

筆者の意見と自分の意見を比べて学習していきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp