京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:144
総数:667519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】 理科 植物の成長

 理科で,春に種まきをした,ひまわりやホウセンカの観察をしました。
 ひまわりは,茎がとても太く,背丈も子どもの身長ぐらいに成長していました。花が咲くのが楽しみですね♪
画像1

1年生 6月13日 音楽 はくをかんじとろう

 今日の音楽の時間では,「じゃんけんぽん」のはくをカスタネットでうちました。カスタネットの使い方を学び,こどもたちは楽しんでカスタネットを使ってはくをうっていました。
画像1

【6年生】 理科 「体のつくりとはたらき」

画像1
 この学習では,自分の体のことともつながる単元です。映像やタブレット,人体模型を使いながら学習を進めています。

 拍動や脈拍を1分間調べてみたり,だ液について調べてみたりと普段あまり気にしていないことですが,調べてみると知らなかったことがたくさんありました。

1年生 6月13日 学活 タブレットの使い方

画像1
 今週の学活の時間のタブレットの使い方では,ログインするのに加えて,「ロイロノート」という教材を使って写真を撮影しました。初めてタブレットを使った時よりも早くログインすることができ,写真を撮影することを楽しんでいました。撮った写真を提出することは難しかったようですが,子どもたちは苦労しながらも頑張っていました。

1年生 6月13日 国語 くちばし

 今日から国語の学習は,「くちばし」という説明の文章に入りました。くちばしだけを見て鳥の名前を当てたり,「くちばし」を読んで初めて知ったことを友達と交流したりしました。
画像1

6年生 プール清掃

画像1画像2
もうしばらくすると,水泳学習が始まります。それに向けて6年生がプールの掃除をしました。太陽が照った暑い中でも,みんながプールに気持ちよく入れるように,ピカピカに掃除をすることができました。ありがとう6年生!!

京都水族館の絵 鑑賞会

画像1画像2
春の遠足で訪れた京都水族館で思い出に残っていることや気に入った写真を選び,絵を描きました。その絵が完成し,みんなで鑑賞会をしました。自分の絵の題名と頑張ったところを発表し,質問に対して上手に答えることができました。みんなの絵のいいところを参考にして,次の作品につなげてほしいと思います。

クラブ活動

画像1画像2
6日(月)クラブ活動がありました。さくら学級の4〜6年生たちはそれぞれの教室へ行き,積極的にクラブ活動の話し合いに参加していました。これから,自分たちのクラブで精一杯頑張ってほしいと思います。

1年生 6月10日 学活 タブレットを使った学習

 今日の学活の時間では,初めてタブレットを使って学習をしました。自分のユーザー名とパスワードを入力することに子どもたちは苦労していましたが,入力できたときはとても喜んでいました。
画像1
画像2

1年生 6月10日 体育 遊具遊び

 今日の体育は縄跳びとフラフープを使って遊びをしました。縄跳びでは前とびや後ろとびを,フラフープを使った遊びでは,体でまわしたり,縄跳びのようにとんだりしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 1年交通安全教室
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp