![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:567061 |
6月2日(木) 3年生 書写『横画の書き方』
筆の使い方に少しずつ慣れてきた子どもたち。
今日は初めて字を書いてみました。 まずは練習。 筆のやおき方,画の終わり方などに気を付けて,丁寧に書きました。 ![]() ![]() ![]() 6月2日(木) コスモス学級 生活単元「キャベツでつくろう」
収穫したキャベツでサラダを作りました。
丁寧に水で汚れを落とし,包丁で切って茹で,味つけ,洗い物をするところまで,みんなで協力しながら活動することができました。 「おいしい!」 「甘い!」 などと感想を言いながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度 小中一貫教育構想図6月1日(水) 5年生 社会科「低い土地の暮らし」![]() ![]() ![]() 今日は,みんなでロイロノートを使って発表会を行いました。 子どもたちが調べたそれぞれのテーマをまずがグループで交流し,まとめを行いました。 次に,全体発表も行いました。今回は,録音に挑戦してより分かりやすくまとめた子もいました。 自分で調べて,自分でまとめる。難しい学習ですが,楽しんで学習を進めることができました。 6月1日(水) 5年生 体育科「リレー」![]() ![]() ![]() 前の時間には,バトンパスの仕方についてみんなで確認をしました。 今日は,どうやったらうまくバトンパスができるかをグループで話し合い,練習を行いました。 腕をまっすぐ伸ばすことや,声をかけあうことなどたくさんの工夫が見られました。 次の学習では,今日のタイムよりもすこしでも速くなるように工夫や練習を続けていきます。 6月1日(水) コスモス学級 体育科「いろいろな投げ方」
体育科では,大きなコスモスから生まれたコス太郎と一緒に鬼退治に行くために,毎回修行をして,きびだんごを集めます。
「体を鍛えること」「仲間と協力すること」「安全に活動すること」の3つのことができると,きびだんごをゲットすることができます。 今日は,ボールを使ってパスや,ゴール,鬼に向かって投げるという活動をしました。 ![]() ![]() 6月1日(火) 6年生 学級活動 『スマホ・ケータイ安全教室』![]() ![]() ![]() 授業後のふり返りでは,「正しく判断できるようにしたい」「個人情報を大切にしたい」など,学んだことを自分の生活に活かしていこうとしていました。 KDDIでは,保護者向けの動画をYouTubeでアップロードされているそうです。 機会があれば,保護者の方もぜひご覧になってみてください。 5月31日(火) 3年生 理科『虫のからだのつくり』
みんなで成長を見守り,観察をしたモンシロチョウは,
「体が,あたま・むね・はらの3つに分かれている」「むねに6本の足がある」こん虫でしたね。 では,身の回りのいろいろな虫の体のつくりはどうなっているのでしょうか。 外へ観察に行き,見つからなかった虫は図鑑やタブレットを使って調べました。 色々な発見や驚きがありました♪ ![]() ![]() ![]() 5月31日(火) コスモス学級 生活単元「キャベツでつくろう」
先日収穫したキャベツを今週,調理する予定をしています。
今日は調理する前に,どのようなものを使うのか,どのように調理するのか,どのような味付けをするのかを確認しました。 実習がたのしみです。 ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 3年生 外国語活動“How many?”
12や13の言い方が少し難しいですね。
音楽に合わせて発音することもできていました。 また,色々な国の数の数え方も学習しました。 ![]() ![]() |
|