京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:35
総数:350764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

到着

画像1画像2画像3
予定より少し早く到着しました。
入所式を行いました。

到着

画像1画像2画像3
予定より少し早く到着しました。
入所式を行いました。

出発

画像1
いよいよ花背山の家に向けて出発です。

出発式

画像1
心配していた天候も回復し、いよいよ花背山の家宿泊学習に出発です。「自立、挑戦、協力、友情」をめあてに5年生の絆をつくります。

6年生 「朝食から健康な1日の生活を」

 健康的な朝食について考えました。学習後は,調理実習をします。おいしい朝食が作れるように頑張っていきます。
画像1画像2

5年生 いよいよ明日から山の家宿泊学習

 明日から山の家の宿泊学習です。学年では,キャンプファイヤーの練習をし,その後,班で目標を決めました。

今日は直前ということで,ふとんのたたみ方やシーツのたたみ方,食堂の使い方など,動画が画像を見ながら説明しました。
 
 山の家のしおりで行程を確認したり,自分の寝るところを確認したりしました。明日からの山の家への活動にわくわくしている様子が伝わってきました。
画像1画像2画像3

図工〜鑑賞〜

図工の学習で教科書に載っている「自然の形」を見ながら,気に入った作品を選んで,どんなところが気に入ったのか,どんな感じがしたのかなどプリントに書きました。自然の不思議な形を見ながら,みんな驚いたり不思議がったり感動したりしていました。また,図工の教科書を見てみてください。
画像1
画像2

2年生 「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
国語の「かんさつ名人になろう」の学習では,2枚のかんさつカードをくらべて,どんなことをかんさつカードに記録していくとよいかを考えました。

ロイロノートを使い,印を入れながら探すことができました。

日付,曜日,天気,かんさつするものの大きさ,色,形,さわりごこち,においなどを記録します。

また,「〜みたい」という表現も使ってみてほしいなと思っています。

明日の生活の学習でかんさつカードを書くときに,今日の学習を意識して書いていきたいと思います。

2年生 「集中してテスト」

画像1
今日は算数の「長さ」のテストを行いました。

みんなとても集中して取り組んでいました。

先週の漢字のテストでも,丁寧に正しく書けるように,集中してテストに臨むことができました。

1年 図画工作科 「すなやつちとなかよし」

先日,図画工作科で砂や土と仲良くなるために,

砂や土をたくさんさわって感触を楽しみ,いろいろなものを作りました。

プリンカップでケーキを作ったり,

大きな穴を掘って池を作ったり,そこから川を延ばしたり。

さらさらの砂や,水を混ぜてどろどろになった砂など,

作りたいものに合わせて,砂を使い分けていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 あじさい読書(〜7/4) SC来校 フッ化物洗口(2・4・5・6年)
6/10 6年プール掃除   3年社会科見学 <上靴持ち帰り>    銀行引き落とし日
6/13 クラブ   すっきり週間(〜17日部活動なし) 給食ハッピーポイント(〜17日)
6/14 児童朝会  上里トークタイム  ALT 教職員研修のため5時間授業14:45下校 再検尿
6/15 こころの日(情報教育) 歯科検診9:00 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp