京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:28
総数:425107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0513 5年生 算数

画像1画像2画像3
 体積の学習です。直方体や立方体の体積を求める公式を使って,くふうして体積を求めました。
 ノートにも自分の考えや友達の考えをしっかりまとめていこうとがんばっています。

0513 5年生 図画工作 心のもよう

画像1画像2画像3
 図画工作科「心のもよう」の学習です。
 絵の具を使って思いのままにかいてみました。
 できたもようを見ていると,どんな気持ちがうかんでくるだろう。
 かいた形や色から,いろいろな気持ちを見つけ,表しています。

0511 1年生 体育科 50メートル走!

画像1画像2
 今日は,1年生のみんなで体育の時間「50メートル走」に挑戦しました。きちんと並んで待ってから「位置について,よーい,どん!」気持ちよさそうに力いっぱい頑張っていました。
 走り終わった後の笑顔がとってもさわやかでした。

0510  1年生 アサガオを植えました

画像1
生活科の学習で,アサガオを育てます。
先日,たねの観察をして,今日はいよいよ植木鉢に植えました。
子どもたちは,小さな種を大切そうに植え,水をたっぷりやりました。
何色の花が咲くのかみんな楽しみにしています。

0509 1年生 音読がんばっています

今日の国語の時間の様子です。4月の下旬から音読の宿題がはじまりました。
おうちで何回も何回も練習している人もいて,みんなよくがんばっています。
今日は,授業のはじめにみんなで声を合わせて音読しました。
元気よくはきはきと読む声が教室に響きました。
画像1

0509 5年生 算数 体積

画像1画像2
 算数の学習では,「体積」の学習に入りました。
 1辺が1cmの立方体の体積を1㎤ということを知りました。
 そして,1辺が1cmの立方体の積み木を操作しながら,体積16㎤の形や,24㎤の形など作ってみました。

0509 5年 非行防止(社会のルール)教室

画像1画像2画像3
 伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,「非行防止(社会のルール)教室」をおこないました。
 やっていいこと悪いこと,ルールやきまりがある理由,善悪判断4原則のお話,いじめは犯罪であるということ,ライントラブルやオンラインゲームの危険性・・・・などお話していただきました。
 行動する前に自分がされてうれしいことかいやなことかを考え,大切な人を守っていきたい・・・と一人一人,これからの自分の生活に生かしていこうという思いをもつことができました。

0506 ☆2年生☆ 体力テスト2

画像1
画像2
画像3
今日の2種目目は,立ち幅跳びです。
去年もした種目ですが,
ひざを曲げて,腕を振り切って遠くに跳ぶことをがんばりました。

0506 ☆2年生☆ 体力テスト1

画像1
画像2
2年生になり,体力テストの種目が増えました。
今日は,ソフトボール投げをしました。

初めての競技でしたが,
できるだけ遠くに投げることができるようにがんばりました。

0502 1年生 人権朝会

画像1
人権朝会がありました。
校長先生から憲法のお話や,『ちくちく言葉』『ふわふわ言葉』のお話をしてもらいました。
朝会の後,それぞれの学級で,『ちくちく言葉』『ふわふわ言葉』について考えました。『ふわふわ言葉』であふれる1年生にしていきたいという思いをもっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp