![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:81 総数:568759 |
フッ化物洗口初めてしたよ!![]() ![]() 今まで2回,水で練習をしてきました。音楽に合わせてぶくぶくうがいをすることや,コップにこぼさないように吐き出すこと,手洗い場での捨て方など・・・,感染予防に取り組みながらすすめています。 本物のフッ素をコップに配った後,1年生は興味津々で匂いを嗅ぎ始めました。「フッ素ってシナモンみたいな匂いがするわぁ。」「白色かと思ってたけど,水みたいやなぁ。」などと,気づいたことをつぶやいていました。 フッ素はむし歯予防に効果があると言われています。当日の朝の歯磨きは丁寧にし,フッ素の効果を高めていきましょう! 内科検診が終わりました!![]() ![]() またご家庭で記入していただいた「結核の問診票」「四肢の問診票」についても,気になることがあった子どもは詳しく診ていただきました。 「背中が丸いし,気をつけや〜」など,姿勢についてもアドバイスもしてくださり,子どもたちも背筋を伸ばしていました。 水泳学習までに,受診(耳鼻科)しましょう!![]() ![]() 事前にご家庭で記入していただいた「問診票」をもとに,一人ひとり丁寧に診てくださいました。 検診後の対応が必要な場合のみ「問診票」を持ち帰ります。 「問診票」に記載されている「耳鼻科検診結果」の欄は,「1 速やかに耳鼻科を受診してください」と「2 家庭で対処して改善しない場合は,受診してください」に分かれています。 「1」の場合は,水泳が始まるまでに受診をお願いします。 聴力検査の結果,受診が必要な場合は,耳鼻科検診の結果と合わせてお知らせしています。 「土日の宿題つめきり」も呼びかけています。 健康で安全に水泳学習が実施できますよう,ご協力をお願いします。 音楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() 学校だより6月号をアップしました!
6月を迎えます。
6月といえば,「梅雨」の時期ですが,日本の春と夏の境目で,初夏となります。この頃から 北海道を除く各地では梅雨の時期に入り,降水量が多くなります。「梅雨」の季節は,雨が降り続いて外で遊べなかったり,湿気で蒸し暑さを感じたりと,子どもたちにとっては,少し嫌な時季かもしれません。ですが,野菜や米などの農作物の生長には,欠かせない時季でもあります。 学校では,雨の日の過ごし方について,子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。 学校だより6月号をアップしました! 下記よりリンクできます! ⇓ <swa:ContentLink type="doc" item="137983">学校だより 6月号(表)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="137984">学校だより 6月号(裏)</swa:ContentLink> 黒板の文字が見えているかな?」視力検査![]() ![]() 「最近ゲームしたり,動画をみたりする時間が長いし,視力検査がちょっと心配」などと,話してくれた子どももいましたよ。 視力検査の結果,片方でもB・C・Dの場合は眼科受診のおすすめ用紙をお渡ししています。特にC・Dの場合は,黒板の文字が見えにくい場合も多いので,メガネ等もご相談ください。 現在メガネをかけている場合は,矯正視力でC・Dの場合に受診のおすすめ用紙をお渡ししています。 今までAだった視力が急に下がった場合は,再検査を実施した結果をお渡ししています。 視力表4つのうち,3つが正解であることが必要ですが,1つ間違えても最後に3つ正解した場合は「ぎりぎりのAです。」と,子どもたちに伝えています。 ゲームも動画も楽しいけれど,目を休ませて,一生使う自分の目を大切にしてくださいね。 AED講習会を行いました
5月も始まり,水泳学習を迎える前に,教職員が救急処置を行うことができるように,伏見消防署の救急隊員の方々に来校していただき,「心肺蘇生法とAED」の講習を受けました。説明を聞くだけでなく,グループに分かれて,一人一人が実際に心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAEDの使い方の練習をしたり,いろいろなケースを想定し,どう動くのかのシミュレーションを行いました。
![]() ![]() ![]() 令和4年度学校評価年間計画令和4年度学校教育目標と学校経営構想心臓ドキドキ?「心電図検査」![]() ![]() しかし,事前に各クラスでの保健指導を思い出し,落ち着いてきました。絵本「からだのなかでドゥンドゥン」を読み聞かせをしてもらって,心臓の働きを勉強していました。 検査の後には,「ありがとうございました。」とあいさつもできていて,マナーもばっちりでした。 心電図検査の結果,必要な場合は6月21日に「心臓2次検診」を受けます。心臓専門医が学校まで来られます。 その後,より詳しい精密検査が必要な場合はお知らせします。 |
|