京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:16
総数:314992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校の様子 1・2年遠足(5月27日)

画像1
画像2
画像3
 昨日から降り続いた雨も上がり,待ちに待った遠足に行くことができます。1年生の教室では,初めての遠足ということで目を輝かせながら先生の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。そして2年生と正門で合流し,元気に出発していきました。きっと楽しい思い出をたくさん作ってくれることでしょう。

学習の様子 1年生 (5月26日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,算数科の授業で「いくつといくつ」の学習を行っています。ブロックを使って9はいくつといくつになるか確かめます。実際に操作を繰り返しながら数の概念を育てています。

学習の様子 5年生 (5月26日)

画像1
画像2
 今週は,全学年が新体力テストを実施しています。各クラスの体育の時間に様々なテストを実施していますが,今日は5年生がシャトルランに取り組んでいました。

学習の様子 6年生 (5月25日)

 6年生は,社会科で『震災復興の願いを実現する政治』を学習しています。GIGA端末を使って,これまで学習し取りまとめたことを交流していきます。

画像1
画像2
画像3

学習の様子 5年生 (5月25日)

画像1
画像2
 5年生は,感染予防を行いながらリコーダーの練習を行っています。いろいろと制限がある中の活動ですが,みんなでリコーダーの音の響きや重なりを感じることができていましたね。

学習の様子 2年生 (5月25日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は,もうすぐプール学習が始まることもあり,プールの中にいる生き物を救出し,育てたり観察したりする学習を生活科で行います。プールの中に網を入れると,水生昆虫やオタマジャクシを採取することができたようです。これから教室でいろいろと調べながら,生き物を大切に育ててほしいと思います。

学校の様子 (5月20日)

 来月にはプールが予定されています。そこで伏見消防署のご協力をいただき,放課後に教職員の救急救命講習を行いました。もしものことがあってはいけませんが,いつどんな時でも冷静に救命ができるように訓練を行いプール学習に備えています。
画像1
画像2
画像3

教育実習生

画像1
教育実習生が本日より3週間,子どもたちと一緒に学習をします。みなさんよろしくお願いします。

靴箱

画像1
画像2
 なんてきれいに揃っているのでしょう。素晴らしい!!いつもこのように揃っていると気持ちがいいですね。今後もきれいに整えていきましょう。

1年 あさがおの芽

あさがおのかわいい芽。まるで1年生みたいですね。観察カードに,「生まれてきてくれてありがとう。」と書いてくれた人がいました。命の尊さを感じてくれてありがとう!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp