京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:25
総数:274374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年 はじめてのお習字

 初めての書写,毛筆の学習をしました。習字バッグを開けて,見本通りに道具を机の上に並べてみました。「何に使うのかな。」などとつぶやきながら準備が完了しました。次は道具の使い方についての学習をしました。しっかり耳を傾けて話が聞けました。「うまく書けるかなあ。」「どきどきするな。」などと言いながら半紙に向かっていました。いざ書きはじめると,「おもしろい。」「もっとやりたい。」「半紙が足りないよー。」と初めてのお習字の時間が楽しく終わりました。
画像1
画像2
画像3

桃山南だより 6月号

6月になりました。
梅雨入りが近くなってきました。
少し暑すぎですが,休み時間には子どもたちは,元気に運動場で過ごしています。

桃山南だより 6月号

運動委員会の活動 2

画像1
画像2
画像3
一輪車や学級のボールの空気も運動委員会が毎週点検しています。みんなで大切に使いましょう。

運動委員会の活動 1

画像1画像2
 ジャンプアップの取組について,コロナ禍でも取り組むことができる遊びについて考えました。この遊びを通して体力向上を目指します。

5年 音楽の学習で

画像1
画像2
画像3
 「いつでもあの海は」という歌を歌いました。曲の山はどこなのか,曲調はどんなことを意識すれば良いのか,声の掛け合いはどうすれば良いのか,1つ1つ考えて歌うことができました。綺麗な声が響く音楽室は心地よかったです。

掃除頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 掃除時間に一生懸命掃除をしています。お家でもほめてあげてください。

5年 小数の筆算の方法

画像1
画像2
画像3
 小数の筆算の方法を今までの学習を活かして考えました。2ヶ月間,相手に分かりやすいノート作りが徐々に力を発揮しています。相手に伝わりやすい=見やすいノート作りとわかりやすい説明ということですね。ごっつええ感じ!

あおぞら・1.2年 学校探険しました!

 今日の2・3時間目に学校探険をしました。去年自分たちがしてもらったことを思い出しながら,学校探険をしました。
 教室の前では紹介カードを読んで,一生懸命1年生に紹介している姿はとてもりっぱなお兄さん・お姉さんでした。
画像1
画像2
画像3

2年生と学校探検2

画像1
画像2
画像3
家庭科室は,棚にたくさんの食器がありました。「給食を作っている所かな?」と勘違いしている子もいました。いろんな教室がありますね。保健室には,ベッドがあって「病院みたい」との声が聞かれました。

2年生と学校探検1

画像1
画像2
画像3
2年生グループと一緒に,学校を探検しました。2年生は,分かりやすく教室のことを教えてくれました。校長室やいろいろな特別教室に入ることができ,興味深々の1年生たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp