京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up53
昨日:64
総数:273657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 国語

漢語・和語・外来語の学習です。どんな言葉があるのか,考え中です。
画像1
画像2
画像3

5年 図書室で読書

子ども達のお楽しみ,読書の時間です。今日はどんな本を読んでいるのかな?
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトボール投げ

さわやかな風が吹く中,一人2回投げます。「がんばれ〜」「もうちょっと上の方見て投げて〜」一人終わるごとに拍手で応援する,いい学年です。
画像1
画像2

5年 ソフトボール投げ

新体力テストの一つ,ソフトボール投げをしました。どこまで投げることができるかな?
画像1
画像2

栽培委員会

お仕事が終わると日記をつけます。きちんとお仕事,ご苦労様。
画像1

5年 理科

発芽した後の茎に残っている小さくしぼんだ種子には養分があるのかも調べました。さて,今度はどうかな?最後は実験をして分かったことをまとめました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
 6月8日(水),午前中にプール清掃を行いました。子どもたちの授業時間帯なので,例年なら一部の教職員で行うのですが,今年はPTAのお力も借りることができました!プールサイドや腰洗い槽など,とてもきれいに掃除していただきました。さすが,マンパワーはすごいです。暑い中,本当にありがとうございました。
 10日(金)には6年生の児童がプールの中を中心に清掃を行います。最後の仕上げは教職員。来週から始まる低水位の「水あそび」,そして再来週のプール開きに向けて,準備を進めていきます。

5年 理科

どのグループも集中して実験に取り組んでいます。どんな反応が起こるのか興味津々です。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

まずは水につけた種子をカッターナイフで半分に切り,ヨウ素液を2,3滴。さ〜て,どうなるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 理科

発芽の条件と成長の学習です。種子の中に発芽に必要な養分があるかどうかを調べる実験をするために理科室での学習です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp