京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:34
総数:380279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

外国語の学習

画像1画像2
今日の外国語の学習にALTのサイラ先生が来てくれました。サイラ先生の自己紹介を兼ねた英語の学習をしました。みんないつもより生き生きと楽しそうに学習をしていました。また,時間が合えば来てもらえると思います。

1・2年生 遠足に出発

画像1画像2画像3
今日は遠足です。

1年生も2年生も全員元気に登校し,わくわくした表情で遠足に出発しました!

1年 〜そうじ時間〜

画像1
そうじ時間は,6年生の「そうじマスター」が

いつも教室の掃除に来てくれています。

少し前から,1年生も机運びを始めました。

2人で息を合わせて机を運びます。

そうじが終わると,1年生たちは,

「重たかったけどいっぱい運べた!」

と,誇らしげでした。

1年 〜2年生と学校探検〜2

画像1
画像2
画像3
学校探検の後は,2年生に読み聞かせをしてもらいました。

そして,春の遠足で何をして遊びたいかも話合っていました。

最後には,学校の地図やアサガオの種をプレゼントしてもらいました。

1年生たちは,プレゼントをとても嬉しそうに受け取って,

遠足を楽しみにしていました。

1年 〜2年生と学校探検〜1

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生と学校探検をしました。

グループに分かれて

どこにどんな教室があるのか

見て回り,スタンプを押しました。

2年生が優しく教室の説明をしてくれ,

1年生も楽しく探検していました。

栽培委員会

今日の栽培委員会は,大原野の杜の方と一緒にケナフの種を植えて交流しました。これから育てた植物を使ってはがきを作っていきます。しっかり育ってほしいです!
画像1画像2

【4年生】音楽 リコーダーと歌を響かせよう

画像1
画像2
4年生になって,歌とリコーダーの両方を練習しています。
今日は,「歌のにじ」という曲を,歌とリコーダーに分けて演奏しました。
とてもきれいなハーモニーを響かせることができていました。

2年生 「学校探検をしよう」

画像1画像2画像3
今日は生活科で準備してきた学校探検当日でした。

はじめはドキドキしていた2年生ですが,案内をしているうちに1年生とすごすことが楽しくなっていったようでした。

教室の説明をしたり,次にどこに行くのかを伝えたり,グループ全員がそろっているのかを何度も確かめたり。

たくさんのことをがんばりました!!

ゴールしたグループは,明日の遠足で何をして遊びたいかを聞いたり,絵本の読み聞かせをしたりしました。

プレゼントも喜んでもらえました!

これまでの準備と今日のがんばりが1年生に伝わってよかったです!!

5年生 心のもよう

 図工で「心のもよう」の作品を鑑賞しました。どのような気もちをどう表したか,どのように移り変わっていったかを友だちに伝えました。

 「なんでこんな形にしたの?」「間の色は何を表しているの?」など,友だちから聞かれてもしっかりと自分が表した心の様子を話していました。
画像1画像2

5年生 気象衛星ひまわりの画像で 天気を確認!

 理科の学習で気象衛星ひまわりの画像やアメダスの画像で,雲の様子や雨の様子を確認しました。
 京都だけでなくいろいろな地域でどれくらい雨が降っているかを調べることができるので,雨が降っていそうな九州などを調べている子もいました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 5年 花背山の家 教職員研修のため4時間授業13:15下校 フッ化物洗口(3組・1・3年)
6/9 あじさい読書(〜7/4) SC来校 フッ化物洗口(2・4・5・6年)
6/10 6年プール掃除   3年社会科見学 <上靴持ち帰り>    銀行引き落とし日
6/13 クラブ   すっきり週間(〜17日部活動なし) 給食ハッピーポイント(〜17日)
6/14 児童朝会  上里トークタイム  ALT 教職員研修のため5時間授業14:45下校 再検尿
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp