京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up17
昨日:77
総数:380258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

上里トークタイム

画像1画像2
今月のトークタイムの題材は「職員室への入り方」です。

ノックをしてから自分の名前を名乗って要件を伝えることを,再度確認しました。

野菜の苗を植えました

画像1画像2画像3
以前から植えたい野菜を話し合ったり,看板を用意したりしてきた畑の野菜。

今日はとうとう苗を観察して畑に植えました。


「苗の茎に白いふわふわした毛が生えている」や「下の葉っぱと上の葉っぱの形が違うね」といった発見をたくさんしました。


畑へ苗を植える際は,植える手順をしっかり確認してから大切に丁寧に植えることができました。

4年生 外国語活動 〜天気の言い方を知ろう〜

画像1
画像2
日本地図のイラストを見ながら,晴れや曇り,雨など天気の言い方を学習しました。
天気を聞くときの言い方も,歌に合わせて言えるようになりました。

4年生 国語 〜漢字辞典の使い方〜

画像1
画像2
3年生では,国語辞典を使って言葉を調べていましたが,4年生からは漢字辞典も使っていきます。
今日は,はじめて漢字辞典を開きました。
「国語辞典と違う。」「さくいんのところに部首があるよ。」と,漢字辞典と国語辞典を比べながら使い方を学習しました。

4年生 雨が止んだすきに・・・

画像1
画像2
今日は朝から,雨が降ったり止んだりしています。
中間休みになると,「雨がやんでる!」と子どもたちは元気に運動場へ。
みんなでおにごっこやドッジボールを楽しんでいました。

6年生 道徳「自由行動」

集団で行動するときに大切なことを学びました。集団でする時には,学ぶために話し合った協力することが大切だと話していました。
画像1画像2

6年生 修学旅行に向けて

修学旅行に向けて班の目標を決めました。その目標が達成できるようにしていきたいです。
画像1画像2

6年生 図画工作「花の絵」

画像1画像2
 校舎の絵の前に,花の絵を描いています。遠近感がでるように大きく描いています。

5年 走り幅跳び

 久しぶりに走り幅跳びをしました。
 助走,踏切,空中姿勢,着地をめあてに自分の記録に挑戦しました。
 久しぶりにやったのですが,自分の役割をしっかり果たしたためスムーズに跳んで記録することができました。
画像1画像2画像3

5年 代かき見学2

 さっそくトラクターで代かきが開始されました。刃の動きや土を混ぜ返す様子をしっかりと見学していました。みるみる田んぼが濁り初め,田がならされていくのが分かりました。
 次は,田植えに挑戦します。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 5年 花背山の家 教職員研修のため4時間授業13:15下校 フッ化物洗口(3組・1・3年)
6/9 あじさい読書(〜7/4) SC来校 フッ化物洗口(2・4・5・6年)
6/10 6年プール掃除   3年社会科見学 <上靴持ち帰り>    銀行引き落とし日
6/13 クラブ   すっきり週間(〜17日部活動なし) 給食ハッピーポイント(〜17日)
6/14 児童朝会  上里トークタイム  ALT 教職員研修のため5時間授業14:45下校 再検尿
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp