京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:148
総数:766506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

2年 算数科 長さの学習

画像1画像2
 算数科の学習では,長さの学習に入っていきます。学習の導入なので,30cmものさしを使う前に,教科書付属の紙のものさしを使用し,長さ比べを行いました。
 長さを比べるには,同じ目盛りの大きさのもので比べないといけない,ということに気付くことができました。次回からは,自分たちのものさしを使って,長さを測ったり,比べたりしていく予定です。

2年生 水遊び

画像1画像2
 水遊びの日,登校してきた子どもたちから「今日はプールの日だよね?」「早く水に入りたいなぁ。」という声が次々に聞こえてきました。

 今年度は電車を使ってアクアリーナへ行きました。初めての電車を使った移動でした。2年生の子どもたちは車内で,ルールをきっちりと守って行動することができました。
  
 プール内では,わにさんやかにさんになって水の中を楽しく活動しました。
 プールから出た後も,子どもたちは「まだ入りたいなぁ。」とつぶやいていました。
 
 次のプールも楽しみですね。

3年 社会見学

 3年生は社会見学でした。現在,社会科で「京都市のようす」について学習しています。前単元の「わたしたちのまち」では,西院校区の様子について学習しました。今回の単元では,視点を京都市に広げて,京都駅周辺の土地,建物,交通,人々などの様子を自分の予想や,西院校区の様子と比べながら散策していきました。京都駅周辺には,とても多くの人がいて,どんな人がたくさんいるのか確認している児童もいました。大階段の上では,京都市が一望でき,そこから,大きなビルや新幹線,有名な会社,お寺など,たくさん見つけるものも多かったようでした。また,よく見ると「山に囲まれている」などという声もあがり,京都市全体の土地の様子についてもせまっている姿も見られました。今回の社会見学が,今後のよい学習のきっかけになるといいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

部活動 六斎念仏

5月18日から今年度の部活動が始まりました。六斎念仏にも新しく4年生が加わり楽しく部活動を行いました。地域の方々に指導してもらって太鼓のリズムを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

矢車 アクアリーナ学習

画像1画像2画像3
 10日(火),17日(火),矢車学級はアクアリーナで水遊び・水泳学習を行いました。
 1年ぶりのアクアリーナ。学校を出て道を歩くこと,電車に乗ることから気を付けることを確認し,アクアリーナでの学習に臨みました。メインプール・サブプールそれぞれの場所で子どもたちはめあてに向かって一生懸命学習に取り組むことができました。

矢車 算数「角とその大きさ」

画像1画像2画像3
 矢車学級では算数で「角とその大きさ」について学習しています。
 まるく開く扇を作り,どのような大きさの角ができるか作りました。

2年 体育科 シャトルラン

画像1
画像2
画像3
 2年生は初めてのスポーツテスト「シャトルラン」に挑戦しました。赤と白に分かれてバディーを組み,励まし合いながら頑張って走る姿がありました。
暑い中ですが,精一杯頑張っていました。

矢車 個別の学習

画像1画像2画像3
 矢車学級では,前半に全体での学習を行い,後半に個別での学習を行っています。
 個別の学習では,自分の力に合った学習をできるまで繰り返し行います。いつも一生懸命頑張っています。

矢車 算数「いろいろなかたち」

 矢車学級では算数の学習で「いろいろなかたち」について学習しています。
 今回はチームに分かれて,いろいろな形のブロックを使い,「動物」を作りました。立体的にブロックを組み合わせて素晴らしい動物を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 16日(月),部活動開講式を行いました。
 18日(水)から部活動は始まります。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 授業参観・懇談会(3・6年)
6/9 スクールカウンセラー勤務日
6/13 5・6年委員会活動
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp