京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:107
総数:351812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 「ふしぎなたまご」

画像1画像2
図工では「ふしぎなたまご」の学習を行いました。

今日は,どんなたまごを描こうかを考えて,たまご作りをしました。

形にこだわったり,色やもようにこだわったり,色のぬり方にこだわったりと,

一人ひとりが工夫をして,たまごを完成させました!

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日学んだ「10cmくらい」をいかして
教室にあるものの長さを予想しました。

「10cmくらいが2つ分だから,20cmくらいかな…?」
「10cmくらいよりも短いから,5cmくらいかな?」
と,それぞれに予想していました。

そのあと実際にものさしを使って長さを測りました。

5年生 音楽の風景

 音楽の時間には,いつも音楽室からきれいなリコーダーの音色や美しい声が響いてきます。子どもたちは,歌うのがとても好きなようです。いろいろな思いを込めたり,強弱などを気を付けながら,のびのびと歌っていました。
画像1画像2

5年生 図工「まだ見ぬ世界」

 1枚の写真から想像を広げて描いている作品の完成にむけて,色を塗ったり,背景を塗ったりするなど仕上に入りました。

 「素敵な色ができた。」「すこし変わった色にして,不思議さをだしたい。」など,思い思いに描いていました。
画像1画像2

5年生 走り幅跳び

 今日は最後の走り幅跳びでした。記録を伸ばそうと,助走のスピードや空中動作をめあてに跳ぼうとしている人が多かったです。
 
 踏切,手の振りや足の振上げ,着地など,初めに比べるととても上手になりました。
画像1画像2

3くみ 体育館で運動しよう

画像1
3組は自立の時間に体育館で,体を動かして運動しています。

今日は風船やボールを使って投げたり,ついたりしました。

3くみ 草引き

画像1
本日1時間目に草引きがありました。

3くみの子どもたちは交流学級に入って,奉仕活動を頑張りました。

リレー

今日(6月1日)から体育の学習で「リレー」が始まりました。バトンの渡し方・もらい方,リードの仕方などチームで考えて,練習をしました。これから,どんどんチームとしてうまくなっていくと思います。
画像1
画像2

6年生 国語「聞いて考えを深めよう」

 ある話題に対して賛成か反対かの立場を決めました。話題は「学校の学習では,鉛筆よりシャープペンシルの方がよい」などです。それぞれの立場に沿って,理由や事例を考えました。考えたことを基に話し合いをしました。自分の考えが深められるように,質問や反論などを考えながら話し合いました。しっかりと話しを受け止めている姿勢がよかったです。
画像1画像2画像3

6年生 草引き

全校で草引きをしました。時間いっぱい頑張りました。たくさんの草を抜くことができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 5年 花背山の家  ALT 教職員研修のため4時間授業13:15下校
6/8 5年 花背山の家 教職員研修のため4時間授業13:15下校 フッ化物洗口(3組・1・3年)
6/9 あじさい読書(〜7/4) SC来校 フッ化物洗口(2・4・5・6年)
6/10 6年プール掃除   3年社会科見学 <上靴持ち帰り>    銀行引き落とし日
6/13 クラブ   すっきり週間(〜17日部活動なし) 給食ハッピーポイント(〜17日)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp