京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:17
総数:567061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月17日(火) 生活科「校区内探検に行こう」

 今日は,校区内探検に行きました。

 「こんなところに郵便局があるね。」「ここにも美容室がある。松陽の近くには美容室が多いね。」と見つけたことや気づいたことを話しながら歩いていました。

 学校に帰ってきて,初めて知ったお店屋や行ってみたい施設についてカードに描きました。校区内地図にそのカードに貼っています。

 カードでいっぱいになった地図を見て次回の学校探検をワクワク楽しみに待つ2年生です。
画像1画像2

5月17日(火) コスモス学級 図画工作科・自立活動「おりがみであじさいを折ろう」

曇りや雨の日が多くなり,もうすぐ梅雨が始まります。

自立活動では,来月の掲示に向けておりがみであじさいを折りました。

角と角を合わせることを意識してたくさん折りました。

折ったあじさいは,たくさん集めて大きなあじさいにします。

完成が楽しみです。
画像1
画像2

5月17日(火) 3年生 理科『こん虫の育ち方』

「チョウは,たまごからどのように育っていくのでしょう」という問題をたてて,学習を進めてきました。

さなぎのあとはチョウになることを知り,観察カードに特徴や姿をしっかりと観察し,かいていました。

命の大切さについても,学ぶことができています。
画像1画像2

5月17日(火) 5年生「自転車教室」

西京警察署の方や地域のボランティアの方,PTAの方など様々な方のご協力のもと,自転車教室がありました。


車道の左側を走ることや,ブレーキレバーは左右の順に握ると良いことや,交差点では二段階右折をすることなど,知っているようで知らなかったことを教えていただきました。



練習用のコースでは,担任の先生のお手本を見た後,実際に自転車に乗って確認をしました。


ゆっくり15秒以上かけて走るコースや,ジグザクに走るコースでは,バランスをくずさないようにするのが難しく苦戦している児童もいました。






これからも,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5月16日(月) 3年生 書写 毛筆学習

画像1
画像2
画像3
はじめての毛筆学習を行いました。

準備や片付けがたいへんでしたが,がんばりました。

次の毛筆学習もたのしみです。

5月16日(月) 5年生 「放課後学び教室」

今日から放課後学び教室が始まりました。
5・6年生は月曜日です。

どの子も集中していました。
自分のペースで進んで学習に取り組めるといいですね。

画像1
画像2
画像3

5月16日(月) 5年生 算数科「体積」

1立方メートルを実際に作ってみました。
「思っていたより小さい!」「何人くらい入るかな?」と声が聞こえてきました。
具体的に大きさを捉えることができましたね。

画像1
画像2
画像3

5月16日(月) 5年生 体育科「体力テスト」

先週の体力テストは,50m走・上体起こし・反復横跳び・握力・長座体前屈を行いました。
クラスごとにメリハリをつけて行動することができました。
今週は,立ち幅跳びとハンドボール投げを行います。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食!

画像1
画像2
画像3
☆煮魚は骨があります。教室で骨の外し方を確認しながら食べました。「じょうずに骨を外せたよ!」とお皿を見せてくれました。

☆焼肉の「ピーマン」は苦手に感じる子が多いため,調理員さんたちが「これぐらいの大きさなら食べやすいかな?」「少しでも苦みがやわらぐように…」と工夫して調理してくださいました。教室では子どもたちが「ピーマン食べられたよ!」「肉と一緒に食べるとおいしかった」と教えてくれました。

5月16日(月) 6年生 学活「仲を深めてOne Team」

今日は前回学級活動で話し合った遊びを実践しました。

今回のテーマは「仲を深める」ということ。

遊びは「障害王様2ドッジ」と「火・水・木」の2つ。

司会や初めの言葉などの担当の人は事前に準備をしてくれていました。

準備をみんなで協力してしたり,助け合ってチーム戦で戦ったりと

いろんな場面で仲を深めることができました。

しかし,今回実践してみての反省もでてきました。

だれが声をかけるのか,どう準備をしたらいいのか…

準備不足の部分が少しありました。

次からの活動は実践を想定して細かい準備を

してくれることと思います。

反省を活かして成長できるチャンス!!

次回が楽しみです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp