京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月20日(金) 4年 体育科 「体力テスト」

今日は体力テストで,ソフトボール投げと握力をはかりました。

暑い中,真剣に取り組むことができました!!
画像1
画像2

5月18日(木) 4年 理科 「春の観察」

画像1
画像2
4月に観察した植物,1か月たった今はどうなっているのか観察しに行きました。

「サクラの花がなくなっていたよ!」 「タンポポがわたげに!!」

短い期間でも,様々な変化があって,楽しそうにスケッチできました。

令和4年度 「学校教育目標」

学校経営方針については,ページ右側の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度 「学校教育目標」

5月20日(金) 2年生 国語科「漢字の学習」

 漢字の学習が始まって2カ月。
 よい姿勢で,字形に気をつけて書いています。

 シーンとした教室でもくもくと漢字を書く子どもたち。その集中力素晴らしい!!!

 
 
画像1画像2

5月20日(金) 3年生 体育科『新体力テスト〜ソフトボール投げ〜』

体力テストの最後はソフトボール投げでした。

助走や投げる角度を考えて,精いっぱい投げました。
画像1
画像2

5月20日(金) 3年生 理科『たねまき』

今日はクラスごとに種まきをしました。

ヒマワリ・オクラ・ダイズを植えました。

水やりを欠かさないようにお世話をし,成長を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

5月19日(金) 2年生 算数科「長さ」

 2年生は長さの学習が始まりました。

 2つのものの長さを比べたい時にどうすればよいか?と魚の絵を使って子どもたちに問いを投げかけました。
 ああでもないこうでもないと様々なアイディアを出し合って解決策を考えました。

 比べるには「同じ大きさのもので測らないといけない!」と気づいた子どもたち。一気に盛り上がり,みんなが持っている名札や数図ブロックで調べました。

 楽しんで算数科に取り組んでほしいなと思います。
画像1画像2画像3

5月20日(金) 3年生 音楽科『茶つみ』

茶摘みという歌を知っていますか?

実は歌に合わせて,ペアで活動できる手遊び歌なんです♪

リズムに合わせて,ペアで楽しく取り組みました。
画像1
画像2

5月20日(金) 3年生 書写『筆を使ってみよう(3)』

最後は「へのへのもへじ」と好きな絵を描きました。

筆の使い方に少しずつ慣れてきたようです。

これからいろいろな字を書いていくのが楽しみですね♪
画像1
画像2

5月20日(金) 3年生 書写『筆を使ってみよう(2)』

いざ,筆先に墨汁をつけ,書き始めます。

まずはクルクルと筆先をうまく動かして,線を書いていきます。

持ち方や筆の角度も意識できていますね♪
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp