京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

2年 「1年生に学校案内したよ」

画像1画像2
 今日の学校案内のために2年生は看板づくりや学校案内の仕方をたくさん練習していました。朝から,子どもたちは「早く学校案内したい!」「1年生喜んでくれるかな。」と楽しみにしていました。
 1年生と手を繋ぎ,優しく職員室の入り方や図書室の使い方を教える姿が見られました。最後には1年生におみやげのカードを渡し,学校案内は大成功でした。

5月25日 6年外国語

画像1
画像2
画像3
授業の最後にペアトークをしました。季節と行事や祭り,祭りでできる事をペアで伝え合いました。今日学習し始めた表現ですが,何とかして英語で伝え合う様子が見られました。

5月25日 6年外国語 1

今日はUnit2の4時間目の学習をしました。毎時間歌っているドレミの歌を今日も歌いました。歌える箇所が多くなってきています。次に指導者のスモールトークと教科書の電子教材で「行事でできる事」の表現に慣れ親しみました。電子教材のチャンツではリズムよく表現に慣れ親しむことができました。。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科 図書館たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語科の学習で,図書室に行き,本の探し方や本の借り方について,学校司書の先生に教えていただきました。2年生になることで,様々な本に興味を持ち,「この本おもしろそうだな。」「どんな本なんだろう。」と声を上げ,図書室はにぎわいを見せていました。

2年 水泳学習の帰り

水泳学習が終わって,阪急電車にのって帰ってきました。子どもたちの中には水泳で疲れている人もいましたが,駅から学校までの帰り道は安全に気を付けて帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 5年水泳学習 2

水泳学習の後半にはアクアリーナのコーチが4つの泳法のお手本を見せてくれました。そのお手本をみて背泳ぎに挑戦している子どももいました。また,アクアリーナならではの50mや100mの長い距離に挑戦している子どももいました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 5年水泳学習 1

今週もアクアリーナに水泳学習に行きました。水着に着替えたあとプールサイドで学習の進め方を確認しました。そのあとは水慣れをしてから,各自のめあてにそって学習を進めました。水泳が苦手な子どもたちはアクアリーナのコーチの方教えてもらって学習しました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 6年外国語 2

授業の後半は再びぺアトークをしました。互いに季節と行事の紹介をしました。西院校区の春日祭りを紹介している子どもがいました。相手の目を見て相手に伝わるように意識してぺアトークをしている子どもがいました。そのあとで各自がペアに紹介した季節と行事をワークシートや教科書をみて書き写す活動をしました。
子どもたちの振り返りより「季節と行事が言えるようになった。」「相手を意識してわかりやすいように伝えた。」「1時間目より今日のほうがしっかり言えた。」
画像1
画像2
画像3

5月24日 6年外国語 1

画像1
画像2
画像3
今日はUnit2の3時間目の学習をしました。「それぞれの季節の行事を紹介しよう」をめあてとして学習しました。前半にスモールトークをしました。Unit2の最後で使う既習表現「好きなものをつたえる表現」を思い出しながらペアトークで伝え合いました。子どもたちは5年生の時に学習した表現を思い出しながら伝え合いました。次に教科書の電子教材のチャンツで季節と行事を紹介する表現に慣れ親しみました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 23日(月),今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 クラブ長や副クラブ長を決め,年間の目標や活動計画について決めました。
 みんなで楽しいクラブ活動にしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 授業参観・懇談会(矢車・1・5年)
花背山の家保護者説明会
6/7 授業参観・懇談会(2・4年)
6/8 授業参観・懇談会(3・6年)
6/9 スクールカウンセラー勤務日
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp