京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:88
総数:247133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

委員会活動

児童会本部役員の5.6年生で桃山南小学校をも〜っといい学校にしていくための5月の目標について話し合いました。
画像1
画像2

3年 国語『漢字の広場』

 参観日で,漢字の広場の学習をしました。2年生までに学習した漢字はしっかり読めていました。それぞれの動物の様子を想像しながら,絵の中の言葉を使って文づくりをしました。とってもユーモアあふれる文ができた班もありました。各班ごとの動物園レポート,完成です。
画像1画像2

授業参観〜English!!〜

画像1
画像2
 一昨日,授業参観を実施しました。英語の学習では,専科の先生と楽しく英語に触れることができました。自分たちで考えて,ヒントクイズを進め,最後まで楽しく学習を進めることができました。

国語 ふきのとう

画像1
 今週は参観・懇談会ありがとうございました。
 国語の学習で「ふきのとう」の音読練習をした後,今日は本物のふきのとうを見ました。
 「こんなに形なんだあ!」「見たことなかった!」など,子どもたちから声があがりました。お家でも,引き続き,「ふきのとう」の練習をしていただけたらと思います。

自主勉ノート

学習の目当てを持ち,自分でいろいろな強化を工夫して取り組んでいるノートです。素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

全力掃除

今日も自分の持ち場を全力で掃除をしています。立派です。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

体育 鉄棒

画像1
体育で,鉄棒を頑張っています。逆上がりに挑戦する子もいました。連休中に,公園などでも練習できるとよいですね。

算数科〜文字と式〜

画像1
 昨日とは違った問題について,違いに気づくだけでなく,自分なりに問題を解決しようと一生懸命に考える姿がすばらしいです。また,グループでの交流によって,自分の考えを深めることができ,毎時間充実した学習ができています。

国語 感想の交流

「名前つけてよ」を学習したまとめとして自分の感想を友達と伝えあいました。
画像1
画像2
画像3

学活 安全学習

遊具の安全について考え話し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
6/2 食に関する指導(5-2)
歯科検診
6/3 内科検診(1,4年)
6/6 朝会
引き渡し訓練
1年生を迎える会
6/7 非行防止教室(5年)
検尿
6/8 検尿
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp