京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:81
総数:431514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

視力検査・身体計測

学年ごとに視力検査・身体計測を進めています。視力検査,身長,体重の順番で3つの測定を行いました。みんな上手にお話を聞いて測ることができました。

視力検査の結果,裸眼視力,矯正視力(眼鏡等)ともにB以下(0.9以下)の場合は受診のおすすめの用紙を渡しています。眼科への受診をよろしくお願いします。前髪が少し伸びているお子さんもいますのでおうちでも気を付けていただければと思います。

身体計測は今年の1月に測定してから3か月経っていますので身長も伸び,体重も増えていました。


画像1
画像2
画像3

健康診断を進めています!

4月より「定期健康診断」を進めています。今年度も健康診断実施にあたっては,検診前後の手洗いの徹底,マスクの着用,十分な換気,身体的な距離の確保など感染防止対策を講じながら進めていきます。
 健康診断は,自分のからだの成長や様子を知り,元気に学校生活を送ることが出来るか,気がつきにくい病気にかかっていないかなどを知るために行います。検診は限られた時間内に多くの人数を検査するため,疑わしい場合は全てをチェックするスクリーニング方式(病気,異常の疑いのあるものを選び出す)です。受診のお知らせをもらったからといってすべて異常という事ではありませんが,なるべく早く専門医への受診をお願いいたします。
 検診前の体調不良や検温により発熱がみられた場合は検診を見合わせることがありますのでご了承ください。ご理解とご協力をよろしくお願いします
 お子さんのからだやこころの成長,健康診断の事などのご質問はお気軽に養護教諭までお尋ねください。1年間,よろしくお願いいたします。

画像1

1年生 集団下校について

画像1
集団下校は今週の木曜日までです。
話を聞いていると,多くの子が通学路を覚えてきたようです。

明日からは見送る距離を徐々に短くしていきます。

不安なお子さんもおられるかと思います。
自分たちで行き帰りができるよう,おうちでもお声がけください。



1年生 はじめてのしんたいそくてい

 きょうは ほけんしつで しんたいけいそくと

 しりょくけんさを しました。

 せんせいの はなしを しっかりと きいて

 そくていできましたね!

 さすが1ねんせい!!

 つぎのそくていも たのしみです。
画像1
画像2

1年生 「ていねいに かけるかな?」

 きょうは 2つめの ひらがなを がくしゅうしました。

 きのうよりも, えんぴつの もちかたや しせいに きをつけて

 かくことが できましたね。

 とっても かっこよかったですよ!

 きのうの しゅくだいも みんな がんばって やってきました。

 つぎは なんのもじかな?

 たのしみですね!
 

 
 
画像1
画像2
画像3

ひまわり通信〜学校探検〜

画像1画像2
 新年度が始まって3日がたちました。ひまわり学級は早速学校探検に出かけ,色々な教室やアニマルガーデン,中庭へ行きました。アニマルガーデンでは,去年産まれたうさぎの様子をみんなで見たり,きれいな花がたくさん咲いているのを見たりと,春を感じながら過ごしました。

1年生 「はじめての さんすう」

 きょうも あたらしいことを しました。

 きょうは さんすうです。

 さんすうって なにを べんきょうするのかな?

 ときくと,

 「たしざん!」 「ひきざん!」など たくさん こたえてくれました。

 きょうの めあては 「なかまを みつけて かこもう」です。

 「とりがいる!」 「あ,ここにもなかまいたで!!」

 たくさん なかまを みつけることが できましたね。

 きょうも はなまる!!

 あしたは どんな あたらしいことが まってるかな?
画像1
画像2
画像3

1年生 「ひもつきぞうきん」について

画像1
持ち物の「ひもつきぞうきん」についてご質問がありましたので,ご確認ください。

「ひもつきぞうきん」は写真のように各自のいすにかけて使用します。

おもに図工の学習,その他ふく必要があるときに使用します。

いすの横の長さは約35cmですので,ゴム部分をつけるときの参考にしていただけたらと思います。

色々と年度当初の書類のご提出,ご協力もありがとうございます。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。

1年生 もうすぐ「きゅうしょく」がはじまります。

画像1画像2
きょうは えぷろんの

きかたや たたみかたを まなびました。

ともだちと みあいっこして

みんな きることが できましたね。

ふあんなひとは おうちでも れんしゅうを してみましょう。

きゅうしょくが たのしみだね。

1年生 わくわく!ドキドキ!

 にゅうがくして ふつかが たちました。
 
 あさのよういや,あさのかい,けんこうかんさつ。

 まいにちが あたらしいこと だらけです。

 すこしずつ,すこしずつ,がっこうに なれて いきましょうね!

 きょうは はじめて きょうかしょを つかって

 べんきょう しました。

 あしたは どんな あたらしいことが まっているかな?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp