京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:109
総数:628706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

給食当番さん ありがとう

画像1画像2
給食が始まり1か月。給食当番の子たちは大忙しです。手洗をし,給食の用意をし,エプロンに着替え,給食室まで給食を取りに行きます。みんなよく頑張ってくれています。さすがです,1年生!

靴箱 チェック☆

さようならの後,靴箱の前に男の子が2人!?よく見ると,靴箱の中の上靴が整頓されているか見てくれていました。きれいに並んだ靴箱はとても気持ちのいいものです。ありがとう。
画像1画像2

運動場の石拾い

画像1
そうじの時間は,運動場の石拾いをしています。友達と協力して,運動場をきれいにします。そうじをしながら,友達作りもしているようです。とても素敵な姿です。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
6年生が1年生を全校のみんなに紹介してくれました。ドキドキワクワクの時間でした。「どうしよう〜緊張してきたよ。6年生…。」と1年生が言うと,「大丈夫だよ,安心してね1年生!」と6年生が優しい言葉で励ましてくれました。ぐっと手を握り合って本番を迎えました。とてもよい経験ができました。

上手に並べるかな

そうじが終わると2列に並んで教室へ戻ります。さあ〜速く上手に並べるかな?どのクラスもきちんと並んで歩きます。
画像1

音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1画像2
 モーツァルト作曲の,歌劇「魔笛」から,「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聴きました。「掛け合いになっている部分と重なっている部分がある。」「2人の歌声が重なっている部分が,なにかを呼びかけ合っているみたいでとても楽しそうだ。」と,感じ取ったことを交流しました。

国語科「漢字辞典の使い方」

画像1画像2
 漢字辞典を使いました。漢字辞典を使って,漢字の読み方や成り立ち,漢字を使った語句などを調べることができると学習しました。これから,実際に漢字を調べていきたいと思います。

社会科「わたしたちのまち」

画像1画像2
 社会科「わたしたちのまち」の学習では,住んでいる太秦の地域にはどんなものがあるのか,地図帳や探検などを通して楽しみながら学習を進めています!!「あっ!!ここ○○神社だ。」とか「そこにあったんだ〜!!」など新しい発見などもあったようです。

生活科 さかせたいなわたしのはな

画像1
 あさがおの種を観察した後,自分の植木鉢に種を植えました。「おおきくなあれ」「元気に育ってね」と願いをこめて植えていたのが素敵でした。今日から水やりを毎日頑張っていきます。

算数科「折れ線グラフ」

画像1画像2
 4年生になり,どの教科も,最初の単元が終わってきました。折れ線グラフでは,2つの事柄を1つのグラフに表しました。そうすると,「変わり方を比べることができた。」「反対の変化をしていっている。」など,折れ線グラフの良いところを見つけることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp