京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:165
総数:667632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【3年生】5月17日 3年生 体育「図を使って考えよう」

今日も線分図を使って問題を解きました。

前の時間のノートを見たり,問題文にしるしをつけたりしながら,一生懸命考えていました。

図を使って考えると,とても分かりやすいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月16日 理科「植物の観察」

植物の観察をしました。

少し見ない間に,ぐんぐん成長していますね。ものさしを使って高さや長さをはかったり,手ざわりを確かめたりしました。
画像1
画像2

【3年生】5月16日 体育「スポーツデーの練習」

スポーツデーの練習がはじまりました。今日は80メートル走の順番を確かめました。

その後,みんなで走りました。最後まであきらめずに走り切りましょうね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月16日 算数「図を使って考えよう」

文章題を読み,図をかいて問題を考えました。2年生までは「テープ図」を使って考えていましたが,3年生からは「線分図」を使います。

今日は,初めて線分図をかきました。

問題の解き方の説明も,友だちの話を聞いてつけたしたり,分かりやすく言い換えたりすることができました。
画像1画像2

【2年生】遠足「植物園」No9

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べている様子です。お弁当の準備ありがとうございました。たくさん歩いて,ラリー中から「おなかへった!」という声もありました。お待ちかねのお弁当を見たり食べたりして,子どもたちの元気も少しずつ回復していきました。お弁当をたべ終わったころには元気いっぱいで走り回っていました。学校に帰ってくると「また行きたい!」「明日も遠足がいい!」と言っている子どももいました。小学校生活初めての遠足で楽しい思い出ができてよかったです。

【2年生】遠足「植物園」 No.8

画像1
 噴水前です。ここで班ごとに記念撮影をしました。

【2年生】遠足「植物園」No7

画像1
画像2
画像3
 みらいくんの銅像前での様子です。遠足に行く前やみらいくんを見つけるまでは,みらいくんがどんなポーズをしているのか,いろいろな予想をしていました。発見した瞬間に「みらいくんってこんなんか!」「おもしろいポーズしている!」と予想が当たった児童もいれば当たらなかった児童もいましたが,みんな楽しそうにポーズのまねをしていました。

1年生 5月16日 算数 いくつといくつ

 今日の算数の学習では,8はいくつといくつに分けられるかについて考えました。最初に数図ブロックで考えた後,2人1組になって,おはじきをつかって「8このおはじき」ゲームをしました。
画像1
画像2

【2年生】遠足「植物園」 No.6

画像1
画像2
 水車です。水の力だけで回る水車に見とれている子たちもいました。ここでもスタンプをもらいます。

【2年生】遠足「植物園」No5

画像1
画像2
 この写真は水琴窟で水の音を聞いている様子です。とても小さな音で,集中して聞いてみると,素敵な音が鳴っているのが聞こえました。はじめて水琴窟を体験した子どもたちもたくさんいたようで,音を聞いて一人づつ順番に笑顔になっていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 スポーツDAY1(1・2時間目 2・5年 3・4時間目3・4年)
6/2 スポーツDAY2(1・2時間目 1・6年)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp