京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月10日(火) 6年生 体育科「棒引き」

体育科で新しい単元に入りました。

今回の単元は「棒引き」

まずは棒とお友達になるためにいろいろなゲームをしました。

反射神経を鍛えるゲームやみんなで協力するゲームなど

いろいろな体の動かしかたをしていきました。

次は対戦です!

みんながどんな作戦を立てていくのか楽しみです。
画像1画像2画像3

5月9日(月) 2年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
マット運動が始まりました。

班の人と協力して準備をしています。

怪我防止のために,体ほぐしをして十分に体を動かしています。


1年生の時にした,前回りや後ろ回りにも取り組んでいます。

「手はここについたほうがいいよ。」
「おへそを見ると回りやすいよ。」と友達に教えながら活動しました。

5月11日(水) コスモス学級 体育「体力測定」

シャトルランと,反復横跳びの測定をしました。

昨年より良い結果を目指して,全力で頑張りました。

画像1
画像2

5月9日(月) 1年生 松陽タイム「6年生とオンライン自己紹介」

5月9日(月)の松陽タイムは,1年生と6年生のペア学年でオンラインでの自己紹介がありました。

6年生が,オンラインで「こんにちは!」と言ってくれるたびに,大喜びで手をふって「こんにちはー!」と言う1年生。

いつも休み時間にお手伝いに来てくれる6年生が大好きです。

「サッカーが好きなんだって!」
「私も,いちごが好き!」
「空手を習ってるんだって。」
と,興味津々。

6年生ともっと仲良くなりたいという気持ちが大きくなったようです。
画像1画像2

5月10日(火) 3年生 書写『毛筆の学習に向けて』

「書写って,何のために学習するのだろう?」

「将来のため。」「人に読んでもらいやすい,きれいな字が書けるように。」

子どもたちの考えはいろいろでした。

今日は,書写の学習の目標や習字道具の使い方について,学びました。

来週からの毛筆,楽しみですね♪

ご家庭で準備していただくものがいくつかございます。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火) 3年生 児童会『オンライン自己紹介』

今回の3年生と4年生のペア学年での活動は,オンラインでの自己紹介でした。

「好きなことは・・・」「とくいなことは・・・」

一生懸命自己紹介ができました。4年生,1年間よろしくおねがいします!

画像1

5月10日(火) 3年生 体育科『50m走』

今日はくもりや雨の予報でしたが,天気に恵まれ,体育の学習をすることができました。

久しぶりの50m走にわくわくした様子の子どもたち。

全力を出し切って走り,タイムが伸びて喜んでいる子もいました♪
画像1

5月10日(火) 2年生 生活科「町探検」

今日は,校区探検に行きました。

知らなかった公園やお店を新たに見つけることができました。

第2回目の校区探検も,今から楽しみな様子です。
画像1
画像2
画像3

5月9日(月) 1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

図画工作科では,「ひもひもねんど」の活動をしました。

粘土を細いひもにして,いろいろなものをつくっていきます。

ひもをうずまきにしたり,長くのばしてみたり。

中には,床までひもがのびている人も!!


「うずまきにすると,ペロペロキャンディーみたい。」
「腕にまいたら,腕時計みたいだね。」
「こんなに長くなったよ!見て見て!」

とても楽しい活動になりました。
画像1画像2

5月9日(月) 1年生 生活科「さかせたいな わたしの はな」

生活科の時間にアサガオの種を植えました。

「どんな色の花が咲くかな。」
「早く咲いてほしいな。」

と大切に植えました。


次の日の水やりも忘れずにすることができました。

早く芽が出るといいですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp