![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:17 総数:811508 |
5月16日 5年外国語
今日はUnit1の最終の学習となりました。今まで学習してきた表現を使って名前のつづりや好きなものをペアトークでたずねたり答えたりしました。子どもたちは表現に慣れ親しんできているので自信をもってやり取りをしていました。
子どもたちの振り返りより「はじめは全然言えなかったけど,今日はばっちり言えた」「名前のつづりのたずねかたがまだ少しむずかしい」「あまり話をしない人の好きなものを知ることができた」 ![]() ![]() ![]() 2年生 勇気100パーセント![]() ![]() 本番では1年生に喜んでもらえるといいですね。 6年生 1年生を迎える会に向けて1年生を迎える会に向けて準備を進めています。 6年生では,学校にある5つの約束の紹介と, ある歌の歌詞を届けます。 6年生全員で協力して歌詞を画用紙に書いたり, 劇を考えて行ったりしています。 1年生が喜んでくれるといいですね。 ![]() ![]() 中間休みにタブレットを活用しています。![]() ![]() それぞれの係で集まり,相談しあいながら楽しく活動しています。 パワーポイントを活用したり,係に関する情報をインターネットで探したり, 試行錯誤しながら取り組んでいます。 これからも,タブレットを正しく有効に使えるように,自分達で使い方を振り返りながら活用していけたらと思います。 5年書写 「草原」
5年生での,初めての毛筆の学習を行いました。今回,チャレンジした字は,「草原」です。中と外の組み立てなどの文字のバランスに気をつけながら,丁寧に書きました。
毛筆が4年生以来だったこともあったようで,楽しく学習する姿が見られました。1年間を通して,丁寧に書いてくれたらと思います。 ![]() ![]() 5年生 図画工作 「心のかたち」![]() ![]() ![]() この学習では,画用紙や絵の具などを使って,自分の心の形を表現していきます。 子どもたちは形,色,大きさなどを変えることによって,感じ方が大きく変わっていることに気付いていました。 どんな作品ができあがるのか楽しみです。 3年 理科 モンシロチョウの観察![]() ![]() ![]() 5月13日 6年外国語
Unit1の最後の学習となりました。子どもたちは今まで学習してきた表現を使って自己紹介をしました。まず,ポスターを書きました。それを各自のコンピュータで撮影し,ロイロノートを使ってカードにしました。そしてそのカードに自己紹介の音声を録音しました。階段や廊下で録音していた子どもがたくさんいました。そしてその録音したカードをコンピュータを使って互いに見合いました。
子どもたちが学習して言えるようになった自己紹介を是非,ご家庭でも聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽科
6年生は,音楽科の時間に「星空はいつも」という歌を学習しています。
今日の学習では,合唱に加えて,リコーダーを扱った活動に取り組みました。 世の中の状況的にも,合唱もまだまだ大きな声で歌うことはできませんが,子どもたちはその分,気持ちを今まで以上に込めて,できる範囲での合唱に取り組んでいました。 また,リコーダーもこれまで通りに演奏することはできませんが,感染予防対策の工夫を講じて,リコーダーの活動に取り組んでいました。 音楽科を通じて素敵な時間を過ごすことができています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会
6年生は,社会科の時間に「震災復興の願いを実現する政治」という学習に取り組んでいます。
先日の学習では,震災とはどのようなものなのか,これまでにどのような震災があったのかについて,学習を進めました。 自分たちは経験したことがないような大きな震災を写真や動画で知っていく中で,子どもたちの心の中に,このようなことが起きたらどのような支援が必要となるのか,また,どのような流れで支援を進めていかなければならないのかということを考えることができました。 これから学習を進めていく中で,学びを更に深めていけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|