京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:72
総数:726097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【3年生】5月12日 「かかりの仕事」

係のポスターをみんなで協力して作っています。話し合い活動も,上手に進めることができていますね。

クラスのみんなのために,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月12日 音楽「歌って音の高さをかんじとろう」

けんばんハーモニカで,指またぎや指くぐりの学習をしました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,人数を制限して練習しています。

けんばんハーモニカをふいている人は,演奏が終わったらすぐにマスクをつけています。順番を待っている人は,しっかりマスクをして,お話をせずに友達の演奏をきいています。

指またぎや指くぐりは難しいですが,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年生】なかま週間 〜きまりの大切さ〜

5月の朝会では「日本国憲法」のお話を聞きました。なかま週間ではそこから,身近な権利について考えました。私たちに認められている権利は,「公共の福祉(みんなが気持ちよく過ごせる)」ことと深く関係していることに気が付きました。
画像1

1年生 国語 としょかんへいこう

司書の先生から,図書館の使い方を教えてもらいました。

一人1冊本を借りることもでき,うれしそうでした。

いろいろな分類の本と触れ合えるようになってほしいです。
画像1

【5年生】 和語・漢語・外来語

ロイロノートを使って,日本語の言葉の種類を見分ける学習をしました。
「ケータイ」は,カタカナで目にすることがあるけれども外来語ではないことを国語辞典で調べて発見しました。
画像1画像2

【5年生】書写「草原」

姿勢よく,集中して毛筆の学習をしました。筆遣いも堂々たるものでした。
画像1
画像2

【5年生】天気のうつりかわり

画像1
数日間の全国の天気図を見比べました。雲の動きとともに天気も西から東へと移り変わっていることがわかってきました。

【5年生】家庭科 ガスコンロの使い方

画像1
画像2
身支度の仕方,ガスコンロの使い方を学習しました。強火・中火・弱火の火加減の調節もできました。

1年生 5月12日 生活科 なかよしいっぱいだいさくせん

 今日の生活科の学習では,校舎内を探検しました。初めて見る施設に興味津々でした。
画像1
画像2

【5年生】 1年生 入学おめでとう!

10日(火)に1年生を迎える会が行われました。5年生は,折り紙でカーネーションを作って,1年生一人一人にプレゼントしました。
パレードしてくる1年生を心待ちにして,自然と花道を作ってお出迎え。
5年生にとっても,高学年になった自覚が芽生えた行事でした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 スポーツDAY1(1・2時間目 2・5年 3・4時間目3・4年)
6/2 スポーツDAY2(1・2時間目 1・6年)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp