京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up40
昨日:231
総数:379209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 新体力テスト

画像1画像2画像3
今日は新体力テストがありました。


決められた種目の測定です。

クラスでみっちり練習してからいざ本番へ!


気合十分でテストを受けることができました。

3くみ 当たり前にできるように・・・

画像1
畑から戻る様子の写真です。

さも当たり前のように真っすぐに並んで教室へ戻っています。

当たり前のことを当たり前にできる・・・。

自立に向けての第一歩です。

3くみ 肥料をあげたよ

画像1画像2
毎日暑い日が続いています。

3くみでは,毎朝畑に水やりを行っています。


今日は葉も伸びてきたので,肥料を与えました。


野菜のますますの成長を期待しています。

リコーダー

近々行われるリコーダーのテストに向けて,がんばってリコーダーの練習に取り組んでいます。今日は,リズムが合うようにペアで練習をしました。きれいな音で演奏できるようにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 国語 「図書館たんていだん」

画像1
画像2
今日は,図書館の学習を山本先生にしていただきました。
分類番号などラベルについても詳しく教えていただきました。どこにどの分類の本があるのか,探偵になって探して地図に書き込みました。
今日の学習を活かして,本を探してたくさん読んでほしいと思います。

3年 理科 「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
画像3
昆虫の育ち方の学習をしています。
教室でモンシロチョウの幼虫を飼って観察しています。
今日は,なんと!!さなぎが成虫になる瞬間をクラスみんなで見ることができました。
「頑張れ!」と応援してくれていました。
飛び回るようになった成虫は外へ逃がしてあげました。
「また戻ってきてほしな〜」とつぶやく3年生でした。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
今日は野菜の観察に行きました。

植えてから2週間。
様々な変化があったようです。
子どもたちは細かなところまでじっくりと観察し,
観察カードに記録していました。
記録したことは,明日の生活で交流しようと思います。

2年生 「てつぼうあそび」

画像1画像2
体育では,てつぼうあそびを行っています。

一人ひとりが自分のできる技をさらに上達できるように練習したり,

もう少しでできそうな技を練習したりしています。

自分のカードを確かめて,技の練習をしたり,

友だちにアドバイスをして見合ったりしている人がいて,

みんなで上達しようとがんばっているなぁと感心しました!

GIGAたんまつをつかおう

初めてGIGA端末を使いました。

最初は「使うときの約束」を確認しました。

落とさない,投げない,水にぬらさない,磁石にくっつけない…

たくさんある約束も,ちゃんと覚えられました。

その後,実際にGIGA端末を開いて,

自分のユーザーIDとパスワードを入れる練習をしました。

難しかったのですが,全員入力することができました。
画像1画像2

3くみ 習字セットの使い方

画像1
3年生児童は今日習字セットの使い方を確認しました。

お手本を見ながら机の上に並べて,いざ本番へ!


今日は水と水しょ紙を使い,筆で文字を描きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 花や野菜を育てよう会
5/30 クラブ 中学職業体験
5/31 食育月間(〜30日) 中学職業体験
6/1 全校草引き  SC来校 6月食育月間  中学職業体験 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/2 全校草引き予備日   フッ化物洗口(2・4・6年)
6/3 朝会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp